10月から拠点として使用させていただいた野蒜小学校。
12月5日をもって拠点が移転しました。
1階の資材などはそのまま継続して置かせていただいております。
先日みんなに手伝っていただいたおかげで、5日当日の引越し作業は楽でした。
野蒜市民センターに、人がたくさん集まっているので何かと思ってたら
物資の配給があったそうです。
たくさんの靴・・・雨が降ったりしたら大変ですね。
靴置く棚でもあれば、少しは違いますよね。
菊地さんが、鹿妻で渡したい物があるから待っていると聞き、向かうと・・・
沢山の果物と、手紙などをくれました。
寒くなってきて、ビタミン不足で風邪引くといけないからって^^
あとは、子供達から代表に手紙と
ご主人も一緒に写った写真。ありがとうございます。
(これを編集している今日は、7日ですがもうミカンは食べつくしましたw大きいのに甘くて、こんなミカン食べたことなかった!バナナもりんごもすごく美味しい^^ありがとうございます)
荷物は、最小限度に・・・とは思っていても、なんだかんだとこんなにありました。
使用しない長テーブルは別室に運びました。
荷物運びが終わって、今度はゴミを捨て場に運ぶ作業です。
この青いタンク。津波で流されてきて、鹿妻にありましたね。
5月の復興祭で足された電線。これのおかげで復興祭が成功できたってくらい大切なものですね。
ドラム缶を運ぼうと、私もチャレンジしてみたものの、トラックにぶつけそうになって、結局代表に運んでもらった。
ひょいっと持ち上げてましたね。さすが!
お昼はもちろんSmileDiningのお弁当♪
今回の餃子は、阿部さんの手づくり!上手に包めてるし、味も最高でした!
マーボー豆腐の味付けも良かった!美味しくいただきました。
↓の写真は7日のものですが、さっそく子供達が遊んでいた様子を、「草刈チーム」に報告したくて載せました。
スクールバスの集合場所になっているので、朝や夕方など、子供達の笑い声が聞こえて和みます。
この鹿妻で、今月23日に「クリスマスイベント」を企画しています。
まず手を挙げたのは「こずえちゃん」
子供達のためにお菓子を手づくりしてくれるそうです。
ただ、本人は23日に東松島に来れないということで
高畑くんが、持ってきてくれるという。
どうせなら、子供達に楽しんでもらえるよう
「クリスマス会」をしようと、高尾くんにも協力をしてもらい
私も賛同して、鹿妻で行うことになりました。
他の地域にも、お菓子を配りに行こうと思っています。
馬場ちゃんも参加してくれる予定(^ ^ v
子供好きの栗原さんも何とか参加の方向で考えてくれてる様子。
鹿妻でのクリスマス会だけで、どうやら80人位集まるということで、
なんとしても成功させたいと思います。
須田さんにも協力をお願いし、人形劇を上演してもらえることになりました!
ありがとう!
クリスマスツリーを、あちこちに繋いでおきながら、
鹿妻にツリーが無いことを知り、慌てて相談したところ・・・
馬場ちゃんのダーリン(芹田サンタさん)が、ツリーを買ってくれた!
しかも210センチ!
オーナメントも買ってくれそうな勢いでしたが、そこまで負担していただくわけにもいかないので、オーナメントはみんなで集めようってことにしました。
Android携帯からの投稿