今日、自宅に届いたプレゼント。

ゆっこ姉さん、ありがとう。
土鍋は、あかねに。
かゆみ止めは、代表に。
写真立てに入れるのは、ひまわり。
生姜湯は、3人でいただきます。





今朝、ひまわりが夢に出てきたと言って、現実には「ここに居ない」という寂しさで、泣いていたあかね。
私が抱きついても、大人しくて(普段は容赦なく蹴られる)
寂しんだろなぁ・・・と思う。
まだ宮城に行く生活が続いてて、ごめん。


泣いてたかと思うと
「めし!」
「オムライス!」
って吠え始めたから、3人でコタツはいって、オムライス食べた。



あかねに「お願いがあるの」なんて可愛く言われて、3人でイオンに行きました。
クレープ食べてるとこパチリ






何でもかんでも、写真載せてしまっているけど、最近は、あかねも代表も、撮られることに慣れたみたいですw





私とあかねは、チョコクレープ。
代表は、コーヒーゼリーソフトクリーム。





1時間半くらいですが、久々に3人でぶらりと出来て嬉しかった。

年中買い物に行ってたイオンで、娘と写真撮るって、なんだか笑えた。



娘を家に送り、私たちは渋谷に来ました。
外が明るいうちに、記念撮影w
はい。BOSCHビル前ですw

夕方からBOSCH本社で「BOSCHボランティア参加者の交流会」に参加いたします。



その前に、ある人と会う為、エクセルホテルのラウンジへ

世間では、クリスマスムードいっぱいですね。



ツリーや、イルミネーションを綺麗だなぁと思う気持ちと、
まだまだ震災の爪跡が残る被災地の人々が、心からイベント事を、楽しめるようになるまでは、どのくらい掛かるのだろうか・・・
と、私自身も複雑な気分で、イルミネーションを眺めます。



私は、震災の後、「自粛は必要ない」と、思ってきました。
節電や、被災地を思いやることでの行動は、必要だと思いますが
「楽しんでいてはダメだ」というような、心の自粛は、まったく必要なく、むしろどんな状況にいる人でも、自分なりの「楽しみ」を見つけて、生きていく活力にしなくちゃダメだと思ってます。






クリスマス。
いろんな街で、華やぐ季節。



小学校高学年の時、あかねが、クリスマスプレゼントの話で、「サンタクロースは居ないんでしょ。ママが買ってくれてるんでしょ。」と言った。


あぁ、残念。


サンタクロースは、信じる人に「笑顔」をもたらす存在。


サンタクロースは居るのだと、信じる娘の笑顔見たさに、親が努力してるんです。
慌てて訂正してたけど、「いない」と思ってしまった娘には、その年からサンタのプレゼントは、なくなりました。


皆さんは、何歳頃「サンタはいない」と思ったかな。


サンタの正体を知る事と、
サンタは実在しないと思う事は、
同じことではありません。



私のサンタは、年中無休で近くにいてくれるw



・・・また、色々書きすぎた。


くだらない記事を読んでくれて、ありがとうございます。






Android携帯からの投稿