市役所から連絡があり、防災無線や消防の備品を

野蒜小に搬入のお手伝い。





資材置場の片付けをする代表



舞台を設営したりしてきたので、単管パイプやクランプが、ずいぶん増えました。



ここに写っているのは、ほんの一部。

ヘルメットや、道具類・・・現地の方々にお話はしていますが、

使えるもので、欲しい方には活用していただこうと思っています。




本日は(昨日は作業優先で、注文しませんでした)お待ちかねの

SmileDiningのお弁当!すんごい食べたかった!

コロッケの中にゆで卵入ってる!ソースが2種類かかっていて

美味しかった^^

れんこんハンバーグも美味しかった!



二宮さん、阿部さん、代表で、話しているところをパチリ


いつも美味しいお弁当を、ありがとうございます。

よくまぁ、レパートリー色々考えるなぁ~と思います。
わたし、お昼にSmileDiningのお弁当を食べるのがほんと~に楽しみです。



3日の作業準備で、トラックに道具積んでます。





埼玉に持って帰る荷物を車に積みました。

こうして、荷物をいっぱい詰め込んだ車を見ると、

3月に支援物資を詰め込んで、宮城に向かった時を思い出します。

どんどん物を運んだのは、6月まで続いていましたっけ。

今は、どんどん持ち帰る。不思議な気分です。


でも、中身が違います。

持って行った多くは「支援物資」や「道具類」

持ち帰っているのは「私物」と「事務用品」と「思い出の品」


今までの活動が無ければ、絶対手にすることが出来ない物を

たくさん手にしたのだと思えば、運ぶのも嬉しくなります。

地域からの感謝状や、佐藤さんの手紙(額に入ってます)

ボランティア参加者のみんなからのプレゼント(写真)や

私が松島の宿舎で、みんなを撮っていたポラロイド。



誕生日記念にもらったアルバムなどは、いつも持ち歩いてますw



埼玉に帰ってきて、今は事務所でブログ更新。

これから家に帰って、洗濯して、お風呂入って、

娘が帰ってきたら、蹴られても抱きつこうと考え中w



明日は、渋谷に行ってきます。






Android携帯からの投稿