先週末、酒田さん達が作業してくれていた「松島の店舗作業」の続きをする為、コンパネ・ベニヤ板・木材・工具などをトラックに積み、いざ出陣w

明日中に終わらせないといけないので、お昼以外休憩無しで頑張りました。
さて、ここから先を、どうやっていくか考え中の代表

木材の骨組みに、縦・横に木を足して、強度も出しました。
石膏ボードの際を、木材の骨組みと、面を合わせて、手ノコで削り落としているところ

壁を土台に、BOSCHのセーバーソーで、木材をカット。

私も、だいぶセーバーソー上手く使えるようになったと思います。
( ̄∇ ̄*)ゞ
代表が木をネジ止めしている間に、指示された長さに木材カットしたり、今日はお役に立てたと思うくらい、頑張りました。
あっと言う間にお昼。
久々、Smile Dining のお弁当を食べるため、野蒜小に戻りました。

やばい!旨そう!
って、思うと同時に、あかねはちゃんと栄養とっているんだろうかと、気掛かり。。。
一人じゃ、なかなか作る気になんないだろうなぁ。
阿部さん、二宮さんと、少し立ち話をしてから、お弁当を食べました。
今回も美味しかったです。(*´∇`*)
さて、午後の作業です。
寸法はかっているところ

内側のベニヤを張りました。

ドアの受け側の金具を取り付けました。

金具の下に、穴掘らなきゃいけないのですが、そこで大活躍したのは「電動彫刻刀」です。以前、滝さんがくれたもの。すごいんですよ、これが。
力を入れなくても、楽に彫れる。しかも、振動はほとんど邪魔にならないので、繊細な彫り方もできるんです!
滝さん、便利な物を、ありがとう
ヾ(*T▽T*)
本日の照屋は、もはや職人ですw

こーゆー作業、大好きです。
気づけば、時刻は6時過ぎ。
どうりでお腹も空く訳です。
トイレの外側の壁は、大体出来ました。

続きは、また明日。
代表、お疲れ様でした。
明日、明るいうちに作業がおわれば、BOSCHの人達が、先週末作った「花壇」の仕上がりを見てきたいと思います。
今週末には、東松山チームの皆さんが、大曲浜保育所の周りの、側溝泥だし作業を、手伝っていただける予定です。
同時に、株式会社バウハウスの音羽さん達が、クリスマスツリーの設置で来てくれます。
そして、週明けの5日には、野蒜小明け渡しなので、かなりバタバタした日を過ごします。
Android携帯からの投稿

明日中に終わらせないといけないので、お昼以外休憩無しで頑張りました。
さて、ここから先を、どうやっていくか考え中の代表

木材の骨組みに、縦・横に木を足して、強度も出しました。
石膏ボードの際を、木材の骨組みと、面を合わせて、手ノコで削り落としているところ

壁を土台に、BOSCHのセーバーソーで、木材をカット。

私も、だいぶセーバーソー上手く使えるようになったと思います。
( ̄∇ ̄*)ゞ
代表が木をネジ止めしている間に、指示された長さに木材カットしたり、今日はお役に立てたと思うくらい、頑張りました。
あっと言う間にお昼。
久々、Smile Dining のお弁当を食べるため、野蒜小に戻りました。

やばい!旨そう!
って、思うと同時に、あかねはちゃんと栄養とっているんだろうかと、気掛かり。。。
一人じゃ、なかなか作る気になんないだろうなぁ。
阿部さん、二宮さんと、少し立ち話をしてから、お弁当を食べました。
今回も美味しかったです。(*´∇`*)
さて、午後の作業です。
寸法はかっているところ

内側のベニヤを張りました。

ドアの受け側の金具を取り付けました。

金具の下に、穴掘らなきゃいけないのですが、そこで大活躍したのは「電動彫刻刀」です。以前、滝さんがくれたもの。すごいんですよ、これが。
力を入れなくても、楽に彫れる。しかも、振動はほとんど邪魔にならないので、繊細な彫り方もできるんです!
滝さん、便利な物を、ありがとう
ヾ(*T▽T*)
本日の照屋は、もはや職人ですw

こーゆー作業、大好きです。
気づけば、時刻は6時過ぎ。
どうりでお腹も空く訳です。
トイレの外側の壁は、大体出来ました。

続きは、また明日。
代表、お疲れ様でした。
明日、明るいうちに作業がおわれば、BOSCHの人達が、先週末作った「花壇」の仕上がりを見てきたいと思います。
今週末には、東松山チームの皆さんが、大曲浜保育所の周りの、側溝泥だし作業を、手伝っていただける予定です。
同時に、株式会社バウハウスの音羽さん達が、クリスマスツリーの設置で来てくれます。
そして、週明けの5日には、野蒜小明け渡しなので、かなりバタバタした日を過ごします。
Android携帯からの投稿