*10月8日編集分です



本日は、赤井市民センターの、枯れた木の切り出しと、
野蒜小の掃除の二班に別れて作業しました。



野蒜小学校校舎1階の壁や窓の掃除


泥だらけの机を洗うため移動



体育館とプールの間にあったプレハブの中もキレイにしていただきました。

振り返っているのは東松山チームのリーダー斉藤さん。



プレハブの中。こちらも斉藤さんw



東松山チームの皆さん。ありがとうございます。



脚立にのぼって、高いところまで窓をきれいにしていただきました。



先ほどの机をあらっているところ



赤井市民センター裏で、切った枝を踏んでまとめている太田さんw



ナイス笑顔のこずえちゃんw



東松山チームの人(ごめんなさい。名前分らないです)



代表が重機で木を倒しているところ



倒した木を根こそぎ運んでます





セーバーソーで根っこの枝切り中の太田さん



チェーンソーの使い方を伝授中




野蒜小に戻り、遊具撤去の続き


校舎裏の側溝も泥だししていただきました。



パイプの下もかき出してくれました



泥だし、ごみ拾い、掃除など、ありがとうございました











*おまけ


4日に帰った工藤さんの写真

「工藤さんは本当に自転車に乗るのか疑惑」の証明(笑)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-未設定

私も久々に見ましたw


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-未設定



代表・工藤さん・彩ちゃん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-未設定
工藤さん、今度はリヤカー取りにくると言っていました。

いつくるのかなぁ。。。


みんなの宿舎が矢本になり、私と代表は野蒜。

4小の宿舎での団欒がなんだか懐かしくさえ思います。




来月の赤井の復興祭のことで、お知らせです。


地元の方々の意向により、ボランティアの出店に関して

材料費などの実費を差し引いた売り上げを、義捐金と致します。

なので、準備段階から必要経費は分ると思いますので、

祭り終了後、差し引いた金額を集めさせていただきます。

例えば、材料がどこかの寄付でまかなえたという場合、

全額を義捐金でも、もちろんOKです。


私の場合、たこ焼きをするので

、経費・売り上げ・義捐金の金額は、

ブログ内でご報告させていただきます。


それから、飲食の出店者のかたは、検便の義務がございます。

17日必着で、お願いしたいのですが、

1店舗につき、検査必須は1人です

容器を送りますので、

氏名

住所

連絡先

を、照屋までご連絡下さい。

よろしくお願い致します

Android携帯からの投稿