*28日編集分です
昨夜到着した芹田さん
芹田さんと言えば・・・馬場ちゃんw
お似合いですよ(´∀`*)
馬場ちゃんは、芹田さんを見すぎです(笑)
その向かいでは、二人を微笑ましく見ているナオさんと森ちゃん
宮崎さんw
撮られていることに気付いていない高畑くんと森ちゃん
10月の5・6・20・21日の4日間で、7ヶ所の保育所にて『人形劇』を企画してくれた「須田さん」と、下見のため保育所を案内して回りました。
大曲浜保育所にあった、不思議な絵w
なんか気になって撮ってみましたw
赤井南保育所には、大型ソフト積み木がありました。私が仲介したのですが、寄付してくださった国際エンゼル協会の方々には、本当に感謝します。
赤井南保育所の舞台を見ている須田さん
外では、保護者の方々と一緒に児童が遊んでいました(*´∀`*)
赤井北保育所にて
「自転車といえば工藤さん」が、気になった自転車
さっそく乗っていました(笑)
ちょうど見えないけど、嬉しそうにニコニコしていましたw
子供用の3人乗り三輪車ってすごいですよね。
スウェーデンから寄付されたものだそうです。
少し小腹が空いたので、コンビニに寄りました。
男二人、縁石にのぼって、何か食べてる姿が面白かったのでパチリ
コワモテの二人が、児童にはモテモテ(笑)
矢本東保育所にて。
私も子供たちに囲まれました。写真に写りたがっていたのでパチリ
野蒜保育所だったところ。前日に、代表とタカさんと見に行きました。
屋根の方に掛かっている木に注目してください。
今日の午前中、タカさん達が重機で取りました。
いつも見るたびに「上から落ちてきそう」と思っていたので、よかったです。
「博多の女(はかたのひと)」銘菓だそうで、芹田さんと馬場ちゃんのお土産。
美味しかった。たぶん一人で10個位食べた。
えっ?ダイエット中だろぅ?
・・・( ̄∀ ̄;)
宮崎さんの車・・・
誰がやったんだかふざけすぎw犯人はこの中
11月の復興祭の会議が午後7時からありました。
代表と一緒に行ってきました。
地元の方々の前で、代表は「中区地区センター」を、我々が宿舎として使わせていただいた事のお礼を言いました。
赤井地区のお祭り。例年は、地元の方々の大きな楽しみの一つでもあり、毎年出店を楽しみにしてきた方々。
ですが、今年は地元の方々での出店は、非常に厳しい状態です。
それでも、楽しみにしている子供たちのためにも、大人のためにも、できる限りの事をやろうと、頑張っている市民の人達の気持ちがあるからこそ、代表も私も頑張ってお手伝いしたいと思います。
地区で所有している大きな鉄板が借りられます。
鉄板があれば何か出店しようかな・・・なんて思う人いませんか?
私、タコ焼きをやろうと思っています!
代表と宮崎さんと一緒に。
9月30日が締切とのことでしたが、やはり、地元の方の出店も、思ってた以上に少なく、現在いろいろ出店協力をお願いしているようですが、締切日も延ばしていただきました。
ただ、実行委員で、何店舗で、何が出るなどの把握の関係上、あまりギリギリまでは延ばせません。
当会では、第一回締切日を、10月7日にさせていただきます。
(出店説明会がこの日なので)
最終的な締切は、10月半ばになると思います。
お祭りらしい屋台の出店出来る方、ご協力いただけませんでしょうか。
「来れないけど道具なら貸せる」とか
「出店できないけど、人員で手伝える」とか
「○○やりたいけど、どうしたらいいか分からない」とか、
そんな一つ一つが集まれば、一店舗出店できちゃいます。きっと。
ご協力よろしくお願い致します。
Android携帯からの投稿