今日は一日家に居ました。
ベッドで寝て、テレビでニュース見て、愛犬と戯れ、愛娘と過ごす日常。
洗濯して、ご飯食べて、掃除して、部屋で娘とTV見てます。
視界に虫がいない生活っていいな。虫は苦手です。
毎日居た時には当たり前だったけど、
やっぱり我が家が一番いい。
3人と1匹で、家で過ごす日はいつかなぁ
本日のお昼ごはん
椎茸とエノキとベーコンのパスタ作りました。
やられたい放題のモピ(本名:ひまわり)
昨日、イオンに行った時に見つけました。
都道府県ごとのカードがあり、
利用額の一部が各地に役立てられるという。
いいですね。離れた場所にいる人でも、
望む地域に役立てられるシステムっていいと思います。
娘 『お腹すいた』
私 『んじゃ、作って』
そして、出てきたごはん!
誕生日以外に娘が晩ご飯を用意してくれるだなんて・・・
嬉しかった。
これも、普段私が家に居ない状態があったからこそなのでしょうけれど。
先日、娘が嬉しい事を言っていた。
ある人との会話を再現して話していた内容
Kさん 『全然親離れできてないな』
娘 『被災地にいる親を心配するし、離れていたら寂しいと思うのは当然でしょ。』
Kさん 『親は先に死ぬものなんだし、もう少し親離れしたら?』
娘 『先に死んでしまうからこそ、生きているうちに大事にするんでしょ』
私は、事あるごとに『娘が大事』『娘が可愛い』と言ってきましたが、娘も私を大事に思ってくれるのを堂々と言ってくれます。
18歳の娘と親との関係=一緒にいる時間は少ない
ってのが一般的なようで、よくビックリされますが
カラオケだったり、買い物だったり、ドライブだったり、
よく一緒に過ごしてきました。
3月。気仙沼に向かう時、色々分からない状況の中出かける事になって、娘と抱き合って泣きました。
今だからこそ、『そんな事もあったね』って笑えるけど、当時は真剣に悩みました。
結果論として、代表にくっついて行って、現地の人たちの役に立てたことを嬉しく思ってます。
明日で震災から6ヶ月。
アメリカの同時多発テロから10年。
被害にあった人、その家族や知人。
報道を知って心を痛めた人。
復興のため頑張ってきた人。
今、生きている人たちが、生きている事の喜びを感じれますように・・・
最近、よく口ずさむのが
『笑えれば』 先日ブログ記事で紹介させていただきました
『ありがとう』 ケータイの待ちうたになってます
甚平に付いていたタグ
可愛いのでPC画面に立てかけてますw
娘から呼ばれるのが、いつの間にか
ママ⇒ママちゃん⇒ぶーちゃん⇒ちゃんぶー
って変化してんのw
娘は私の扱いをよく心得ているなぁと思います。
*最近、娘に注意された事
知らない人と話す時にイヤそうにしてるのバレバレだよ
はい。気をつけます。
色々失礼な態度をとっている時もあるかと思います。
子どもじゃないんだから
よく言われます。
でも、物分りの良い大人な私はちょっと想像できません。
私は、これからも、ぶーぶー言いながら、私らしくいたいと思います。