昨日の鳴瀬二中体育館の作業終わり時
今朝、帰った中京大学の学生4人
左から、水谷くん・村田くん・福田くん・福冨くん
両サイドの二人(水谷くんと福冨くん)は、気仙沼で震災支援活動をし、村田くんと福田くんは、当会のボランティアに参加しつつ、先に来ていた村井くんと共に『自分たちに何か出来ないか』と、積極的に仮設住宅や学童などを回っていました。3日間という限られた時間ではありましたが、何かしら得るものがあったのではないでしょうか。みんな、いい顔して帰っていきました。お疲れ様でした。
代表や村井くんが、まだ寝ている早朝、彼らのお見送りは、私と工藤さんでしました。
本日の鳴瀬二中
昨日のうちに積み上げられた畳や、マットレス。手前にあるのは卓球台ですね。
体育館の舞台下には、沢山の椅子が収納されていますが、泥がつまって、レールを引き出すのも大変だったでしょうね。奥までもぐり込んで、狭い中泥出し作業、お疲れ様です。
たった1日で、こんなにキレイになるなんて、すごいです。
昨日の状態はこちら↓
お昼にみんなが一旦帰って来たとき、ノルウェー人の福田さんが撮った作業写真を見せてもらいましたが、舞台からピアノを降ろすところなど、すごいですね。作業した人みんなが『思い出しただけで疲れる~』って言ってましたから、相当しんどかったことと思います。お疲れ様でした。
けっこう前から、工藤さんに『竹馬作って』とおねだりしてましたが、今朝、竹馬用に、竹やぶから切ってきてくれました。
工藤さんが朝食中に、私が『枝を切って、適当な長さに切る』をやっていた時、
ギコギコ・・・ザクッ
左手人差し指に、ノコギリの刃刺しちゃった。
工藤さんに『工藤さんのばかぁ』て八つ当たりしに行ったら、『ごめん』って謝られちゃった。工藤さん、本当に優しい人ですね。
馬場ちゃん、来るまでに竹馬完成させときます。
阿部さんが切り離しているのは『揚げ餃子』
んでもって、ほおばってますw
私もいただきましたが、美味しかったですよw
今日は、代表に付き合って松島のお店の作業に、熊澤さんと、まっつんが加わってくれました。
昨日から詰め込んでいた断熱材。
阿部ちゃん・代表が、頑張ってハサミやカッターで切っていたら、なんてことなく手で裂けることが判明した断熱材。お疲れ様でした。
まっつんお疲れ様(*´∀`*)
松島のコンビニ駐車場にて。この3倍くらいの鳥(カモメ?ウミネコ?)がいました。
しかも車が来ても、のんび~り移動するくらいで、飛び立ちません。
それを見た熊澤さん。『あのカモメは、いつからいるようになったんですか?震災前からですかね?』って、私に聞いてきたけど、私は地元の人ではないので知りませんよw
午後の作業。松島のお店にて、まっつんが厨房の流しをキレイにしてくれてました。
熊澤さんもパチリ
昨日、阿部ちゃんが床板張り替えてくれた場所。
午前中、まだ3枚くらいだった遮音シートも、午後には一面貼ってありました。熊澤さん、まっつん、代表、お疲れ様でした。
本日参加してくれていた”イートくん大好き飯川さん”手にしているのは『ストロベリーハウス』のCD。聞いてみて下さいと、持ってきてくれましたw
彼女達は、5月の鹿妻でやった復興祭にも来てくれていましたよね。
そして、当会の活動費につかって下さいと、寄付もいただきました。ありがとう。飯川さん。
その他にも、関根さん・カネダさん・40の会の皆様・伝手プロジェクトの皆様などからも、当会の活動資金にと、いただいております。
うちの、ボランティア活動に参加した人から、この様にしていただけるのは、息が詰まる程の感激です。
もっと、私たちが、最初から、うまくやっていくための活動資金の確保もしてこなければならなかったのに・・・
すみません。本当にありがとうございます。
先日の結婚式の参加費の集計も出ました。
明日、載せたいと思います。
あの時も、たくさんの方々のご協力あってこそのいい結婚式になれたのです。ありがとうございます。
*******************************
台風12号の影響。。。
日本全国に及んだようですが・・・
タカさん率いる岡山チームのみんなが居る”岡山”大丈夫でしょうか?
めったに上陸しない台風。しかも大型でゆっくりだったため、被害は深刻なようですが・・・
私に出来ることあるでしょうか?
タカさん、昨日メールくれましたが・・・
人手がいるんじゃないでしょうか
どうしよう・・・(´;ω;`)
どなたか、岡山に駆けつけられる精鋭部隊はいませんか。
タカさん~どうしよう。