8月27日(土)
大江さん・下郷さんの結婚式が行われました。
二人が出会うキッカケとなった当会のボランティア活動拠点だった鹿妻にて。
・・・我妻さん。鼻の横についているのは『緑テープ』
下郷さんの後輩
尾形敬さんのお姉さん。
いつも『尾形さんのお姉さん』って呼んでいるから、名前覚えていなくてすみません。
”被災者代表”として、花束を持ってきていただきました。
大江さん・下郷さんにお渡ししました。
この日のために二人が作った名前入りの作業着
いいですねぇ!大江さんが手にしている団扇も作られたそうで、参加者の皆さんもいただきました。
地元鹿妻の子供たちからは”歌”のプレゼント
『このまち大好き』というご当地ソングと
トラックの荷台がステージですw
『お母さん方~撮ってますよ』と声かけたらピースしてくれた^^
薄暗くなってきてからの写真はピンボケがすごいためボツです。
鹿妻の伝統である『獅子太鼓』も、子供たちによって披露していただきました。
東京都足立区にある施設の理事長である坂本さんは、結婚式と聞き、300本分のバラの花びらを持ってきてくださいました。新郎新婦には、会場を歩いていただき、みんなでフラワーシャワーしました。
私は、その後ろから『結婚行進曲』をパパパパァ~ンと言いながらついて回りましたw
食べ物だけでも、
地元の人からは、鹿妻で採れた野菜料理や、野菜を持ち寄っていただき、Smile Dininngから沢山のオードブルとケーキ、ボランティア参加者からも差し入れや、大友さんから大量のフルーツ、当会からバーベキュー用のお肉や野菜など。
飲み物は新郎新婦から『すずね』(日本酒ですがラムネのように甘くて飲みやすい発泡酒だそうです。私はアルコール飲めないのでマイコーラ持参しました。)参加者から日本酒。当会や地元の方からビールやラムネやスポーツドリンクなどなど。
そして、新郎新婦の二人から、私と代表に花束贈呈がありました。
なんか泣きそうになったけど、こらえた。ありがとう。
バタバタ、どたばた、じたばたしつつ、その場のノリであったものの、参加者、当事者の皆さんの温かさで、無事にお祝いの会はできました。
ありがとうございました。
2次会は、鹿妻地区センターの建物内で行われました。
ケーキが出された時など、私は同席していなく、写真取れなくてすみません。
寝不足の娘を宿舎に送り届け、また鹿妻に戻ってみると、伊達くんと、井野くんの演奏会が・・・
私の大好きなビートルズ4曲披露されました。
3曲目のオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(Ob-La-Di, Ob-La-Da)は、伊達君の歌声で、日本語バージョン(大江さん・下郷さんの名前登場の替え歌)すごく良かったです。
4曲目のオー!ダーリン Oh! Darlingは、なんと新郎新婦が歌いました。
伊達君は『ダメだ。声が出ないから誰か歌ってください。』と振っていたけど、どうやら下郷さんに歌わせるつもりだったのではないかと思われるwにくい演出です。
下郷さんのオー!ダーリン、かっこよかったです。
寄り添い歌う大江さんの姿も微笑ましかった。
ご結婚おめでとう。
翌朝。もらった花束についていたリボンを代表に飾ってみました。
私と娘の”悪ノリ”に、無抵抗で受けてくれた代表(笑)
お似合いですよw
参加できないからと、『お祝い』を送ってくれた阿部ちゃんと、まりちゃんからの物も、ちゃんと届いていますからね。喜ぶお二人をパチリ。
読売新聞全国版にさっそく載ったようです。
また、他にも記事や写真など、集まりましたら追記いたします。
おめでとうございます
末永くお幸せに!
・・・大江さん、わたしと同じ年には見えませんw