最近、本当に写真がたぁくさんあって、今回は、日付もバラバラですが・・・


集合写真は説明省いちゃいます。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_081117.jpg


岡山チームのタカさん

いつも助けてもらってます。ありがとう。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_130204.jpg

タカさん・・・おちゃめ過ぎだから(笑)

”非常用持出し袋”背負ってます。

んでもって、カラフルなタオルに麦わら帽子

・・・素敵ですw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_130155.jpg


同じ年仲間

阿部ちゃん、まりちゃん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_094928.jpg


・・・何がしたいんだかw

えっ?こんな写真載せるなって?

載せますよ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_094908.jpg


じゃ~ん!お好み焼き!

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_210440.jpg


作ってくれたのは、浅原さん。

美味しかったよ!ごちそうさまでした(´∀`*)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_210433.jpg


一緒に作ってくれていたのは、タカさん。

ほんとよく動くし、気が利くし、すごい人。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_210620.jpg

カモの人(石田さん)

いつも、料理するか、片付けるかしてる。

そのうち『カモさん』って呼ばれちゃうねw

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_210607.jpg


石田莉奈ちゃん。モチモチしたじゃがいもの料理、美味しかったよ。

ごちそうさまでした。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_210541.jpg



代表と阿部ちゃん。

腕相撲対決・・・代表の圧勝でした。

阿部ちゃんも強いでしょうけど、代表は強すぎですからw

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_220918.jpg


ナオさん。めっちゃ笑顔!

ナオさんファンが喜ぶようにアップで撮りましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_075345.jpg

岡山チーム

タカさん・ヒロキング・ナオさん

かっこよすぎです!頼りになります。

この人達に出来ない事ってないんじゃないですかね?
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_075603.jpg


鹿児島から親子できてくれている山中さん。

写真撮りますよぉ~って言ったら

『山中で~す!』と言ってくれた山中パパ(笑)

おちゃめで優しい素敵なパパですね
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_075621.jpg

馬場ちゃん、絶好調。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_143018.jpg



青の『東松島ポロシャツ』がお似合いの飯川さん

バナナ配ってます(笑)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_162347.jpg

『ちょこバナナの人』改め『バナナの人』
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_162357.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_163937.jpg


釘が刺さって負傷してしまった酒井さん

埼玉の春日部から来てくださいました。当会の事務所から近いので、またお会いしましょうね!志村っちと一緒に、宿舎の掃除などありがとうございました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_130223.jpg


岡山チームの”ヒロキング”こと”ヒロキくん”

いつか岡山行ったらタコ焼き食べさせて下さいw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_171321.jpg

直立不動のナオさん(笑)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_171333.jpg


まったく撮られると思ってなかった阿部ちゃんw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_172742.jpg


20日(土)ありがとう東松島元気フェスタ の翌日は、別のお祭りがあるそうです。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_103021.jpg

阿部ちゃんとまりちゃんからいただいた物資。いつもありがとう。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_100335.jpg

阿部ちゃんが持ってきてくれたお菓子。気仙沼では有名なお菓子らしいですね。美味しかったです。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_094712.jpg






冷蔵庫付近を整理していたら・・・

コカ・コーラの段ボールが置いてあったのは2週間くらい前から気づいてはいたんだけど・・・

私宛ての物だった。

高畑くん、馬場ちゃん、にくい演出。ありがとう。

文面から分かるように、めったに、めぇ~ったに、料理しない私のご飯、喜んでくれて良かったです。

馬場ちゃんの『貴重な体験』って・・・(笑)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110814_110522.jpg


その馬場ちゃん、今回はクッキー焼いてきてくれた。

オーソドックスなプレーンクッキー。素朴なものって実は一番実力が出るものだと思う。私はこのクッキー好きだなぁ。普段はクッキーって食べないけど。うん。美味しかった。これなら毎日でも食べるよ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_142837.jpg

一緒に焼いて持ってきてくれたガトーショコラ

なにこれ?しっとり感といい、チョコの味といい、甘さ加減とか、絶妙だね!わたし、普段はお菓子とかあまり食べないの(コーラで糖分とってるからw)だけど、最近差し入れで美味しいもの貰うから・・・

照屋にエサを与えないでください。調子にのって太ってしまうし、懐いてしまうから(笑)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_072601.jpg

東松山チームの末永さん。スプレー缶は、通常の宅配便で送れないといって、発注した殺虫剤を直接こっちに送られるよう手配してくれた。ありがとう。

代表は虫も殺しちゃダメって言うけど、私は自分を守るために殺虫剤使わせていただきます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_145102.jpg


こども育成会の須田さんが送ってくださった物資。保育所支援用です。大曲浜保育所に届けてきます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_145126.jpg


先日、猛暑の中、みなさんで挑んでいただいた野蒜の側溝の泥出し。私も少しだけですがやりました。側溝の深さが腰まであり、みんな大変だったと思います。両手ではスコップ上げられず、片手で、重く湿った汚泥を出す作業は結構しんどかったですね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_105634.jpg


鳴瀬二中の校舎内。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_143517.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_143524.jpg

こんなにキレイにしていただきました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


児童養護施設支援の会スタッフのブログ
みんな。本当にすごいです。

私が現場に参加していないので、作業中の写真が載せれずすみません。

でも、この『作業前』と『作業後』を見るだけでも、みんなの気持ちの凄さが伝わってくるようで、この写真を載せました。清掃後の写真を提供してくださった石田さん、ありがとう。

そして、作業に参加してくださった皆さん、ありがとうございます。




鳴瀬二中の現場にて『馬場(ま)コンビ』

写真提供:阿部ちゃん

題名 『ほっかむり婆さん』
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_0920~01.jpg


福嶋さんと岩田さん

前回参加していただいた時は、帰る直前までプレハブ掃除していただいた事がすごく印象に残ってます。今回も到着するなり、支援物資の整理を手伝っていただき、ありがとうございました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_163244.jpg


仙台の団体様より、作業用具など沢山の物資をいただきました。

その中の一つが『靴の中敷鉄板入り』

釘などの踏み抜き防止に絶対必要です。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_203751.jpg


長靴も沢山いただきました。

サイズごとに分けてみました。

何足あるかな・・・すごく沢山ありました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_203842.jpg


作業用ゴム手袋も沢山いただきました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_203907.jpg


軍手は数え切れないほど・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_203916.jpg
この他に、ゴミ袋としても有効な大きな袋が沢山。

仙台の某団体さん。ありがとうございます。

すごく助かります。



当会では、ボランティア参加者の方々に、基本的に自己完結で全て揃えていただいて参加してもらってきたので、長靴や手袋無しで来た人は困っていました。

食料や、飲料なども、基本は『自分の分は自分で用意する』をお願いしてきましたので、多少の不自由さがあってもあまり文句も言われず、足りないものを皆で持ち寄ってくれたりして、成り立っているものも多くあります。

ボランティア募集をし始めた当初の、何もない時を知っている人は、今の『すごい宿舎』を見て、装備を見て、ビックリするでしょう。

水道もガスも電気もなく、車中泊や、テント張っていた状態のスタートから、

今では、お風呂も、洗濯機も、調理場も、冷蔵庫も、水洗トイレも、扇風機もある生活。

代表も私も、時々振り返り、今の状況に『すごいな』と思っています。

沢山の人たちの協力があってこそ、今があるのだと、日々感謝しています。本当に。



私は、この活動が続いているうちは、その時思う事を、写真をまじえつつ、これからもマイペースで続けていきたいと思います。



男性ばかりでテーブル囲っている姿が面白かったのでパチリ。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110815_205344.jpg


志村っち。無事に埼玉到着の連絡ありがとう。

9針も縫うケガをしたのに、宿舎でもずっと掃除してくれたり、色々動いてくれていたから助かりました。

『志村さん→志村っち→志村隊長→志村1等兵→志村事務局長』

いろいろ好き勝手に呼ばせていただいていますが、志村っちが宿舎にいてくれて、本当に良かった。帰ってしまって残念だよぉ(´;ω;`)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110813_130234.jpg


ルパンが穴から出てる(笑)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110816_070616.jpg

タバコの大きさは普通です。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110816_070706.jpg



多分、これで13日~16日の写真は載せたと思います。

私は今夜(16日)埼玉に帰って、17日は娘と一日過ごして、18日にまた宿舎に戻ってくる予定。


*東松島ポロシャツ

当会のイメージカラーでもある緑。

東松山市のイメージカラーも緑。

そして、緑好きな人も多い。

ってことで、ポロシャツの緑色を発注していただく予定。

本日、市役所に注文しにいこうと思ってます。

欲しい方は、照屋に言って下さい。現物きたら写真載せます。

1枚2500円 サイズ: S, M, L, XL