毎朝恒例の『ラジオ体操』


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_080024.jpg


茶色のTシャツ=小河原さん

体操がキレイすぎ(笑)


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_080050.jpg



長音寺の作業に、EM大崎支援センターから、9名が参加してくださいました。

お寺に花も手向けて、黙祷もしていただきました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_090701.jpg

建物の外側に板を貼ってます。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_090555.jpg


廊下の床板を外し、泥出しをしたら、その下には川のように水が・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_090722.jpg


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_090623.jpg



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_090641.jpg

皆さんの丁寧で、頑張りが目に見えるほどの作業っぷりに、本当に”すごい”の表現ばかりですが・・・

すごいと思います。ありがとうございます。




午後から、鳴瀬二中の作業に入っていただきました。

EM大崎支援センターの皆さんと当会代表。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_142621.jpg

EMの代表も”高橋さん”でした。

『高橋代表が二人』ってすごいですね(笑)



立沼の大野さん宅に寄ったところ、娘さんも帰省されていて・・・

なんと、うちの子と同じ年だったことが分かり、娘同士、連絡先を交換していました(´∀`*)

なんだか嬉しいなぁ。

大野さんには、いつも逆に色々頂いてしまったりして・・・

今回も、沖縄のスパムなど、食料品を分けていただいちゃいました。

ありがとうございます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110810_145624.jpg



娘は、また一人電車で帰りました。


妙に素直で、くっついてきたり・・・


可愛いけど・・・


それほど、普段寂しいんだろうなと思うとせつない。


震災から5ヶ月。


その前の2月から、新事務所の準備であんまりかまってあげなかったから、もう半年以上『ひとりぽっち』の時間が多い生活だもんね。

たまに埼玉に帰った時、遅く帰ってくる娘に、ご飯を作っておいてあげようと思ったら、『一人で食べるのは嫌だ』って言われたことがあった。


私は、いつも誰かしら居るところで生活しているけど、家に帰って話し相手が居ないのって・・・寂しいだろうな。



ボランティア参加の人からよく聞かれます

『いつまで活動続ける予定ですか?』

同じことを娘もよく聞いてきます。

多分、意味は正反対。


9月には、娘もまとめて休みが取れたらボランティア参加で来るつもりだと言っていました。

そうしたら、うちの犬も連れてくることになります。