受付に、いろいろと名簿があります。
ひとつはこれ。
上段が作業予定者、下段がお弁当注文者。
毎日名前を記入していただきます。(なるべく早めにお願いします)
人数の多いときなどは特に、清掃箇所がダブったりしないように、振り分けるために、石黒さんが表を作って下さいました。担当箇所に氏名を記入し、清掃が終わったら○印をつけていただきます。
入浴予約名簿も、少し変更し、隣に「洗濯予約欄」も設けました。
これは、順番にした方が「終わったかな?」と、見に行く手間が省ける為です。
使用後は、名前を横線で消し、次の人に声をかけて下さい。
その他、みんながスムーズに使用するためのルールなど、ご提案宜しくお願い致します。
代表に、お昼のお弁当を届けに野蒜の長音寺行ってきました。
まだまだ倒れたお墓が沢山あります
倒れた墓石を戻したくとも、お寺さんや檀家さんの許可なくては出来ません。
私が長音寺に行っている間に、馬場ちゃんに『お弁当代の回収』をお願いしました。
戻ると「はい。クリップ付きで照屋さんにあげる♪」と、可愛いクリップが!
ありがとう!
でも、今朝、再会した馬場ちゃん。
顔色悪いし、元気ないし・・・大丈夫かな?
まりちゃんの誕生会が過ぎてから、
なんだか心配だなぁ・・・。
宮崎さんと代表、新潟の災害支援について色々話していました。
宮崎さん、新潟で放送された密着取材は、2分くらいですが、すごかったねw
(みんなに見せたかったなぁ)
全国版のニュースは、1分くらいの短いもので、内容も違いましたね。
これ、馬場ちゃんがカバンに自分でつけた飾りつけ。
可愛いからパチリ。このかた、かなりオシャレな人です。
すごいなぁ。いいセンスしてると思う。
無理に笑わせてたらごめんね。やっぱり君はやかましい位、マシンガントークしている方が自然だよ(´∀`*)
地元でエネルギー補給しておいで。
土屋詩音くん 16歳高校2年生
変顔の写真は、もっとブレちゃってたので、こっちにしました。
中山淳くん 同じく16歳 高校2年生
ママチャリで、長野からやってきました。
以前、うちのボランティアに参加してくれた「畑瀬匡甫くん」のご紹介
夏休みなので、これからもママチャリ旅を続けるという二人。
「高校生、すごい頑張ってましたよ!」って、みんな褒めてましたよ。
喫煙所にもなっている、丸太の切り株の周りに、唾吐いた跡がありました。
1度や2度の跡ではないので、誰がやったか尋ねました。
「僕です。」 (BY 詩音くん)
自分で汚した所は、自分で片付けましょう。
ってことで、掃除してもらいました。
私、うるさすぎでしょうか。
でも、ダメなんです。
昔、人の吐いたツバ踏んづけて、転んだこともあり、ものすごいイヤなのです。
ちゃんとキレイにしてくれました。
よかった。
たとえ自分のでも、ツバ踏んだら嫌だもんね。
わたし、一日半埼玉に帰っていたので、詩音くんや淳くんとあんまり喋っていなかったのですが、二人とも素直ないい子でした。野宿の旅だというので、虫刺され薬を1本持たせました。末永さん、貰ったものあげてごめんね。
夕飯は、男性陣の二種鍋でした。
気づいたら私だけ女だったので、まざらないでおこうと思いました(笑)
というか、私が写っていても女が居ることに気付かれなさそうだし(笑)
高校生二人が、『あれ?馬場さんは?』と、居ないことを知ったら、とても残念がっていました。
私は、鍋出来上がってから呼んでもらって、お手伝いもせずにすみませんでした。
こちら、味付けは”須田さん”担当。
『年寄りはこっち』と須田さんがいうから、『若者は味噌』って方を先に食べてみたw
↓味噌味は、なんと!淳くんと詩音くんが担当。
すごいね!16歳の男の子がこんな美味しいの作っちゃうんじゃ、女の子敵わないわね。
二つとも、美味しかったです。ごちそうさまでした。
新潟にてボランティア作業をしている、鈴木くんから「本日の作業場」の写真が届きました。
人が写っていない・・・。
私は現地を見ていないので、出来れば次は、作業中の姿が写っている写真にしてくださいとリクエストしました。
≪お願い≫
ボランティア保険に未加入のかたは、地元の社会福祉協議会にて、加入手続きを済ませてからご参加下さい。
保険に入っていないと、危険を伴う作業なため、参加させられません。
どうしても地元での手続きが不可能なかたは、参加前に当会にご相談ください。
そして、リピーター率も増え、あいまいになっている状態もあったりします。
参加を考えていらっしゃる方は、リピーターであっても、当会にご連絡下さい。
照屋 090-8479-1441
本人からご連絡いただく前に、他の参加者から聞くケースが増えています。
作業人数の把握などのため、ご協力お願い致します。
メールでもけっこうです。
keiko1113@hotmail.co.jp
大まかな予定が経った段階でけっこうですので、氏名、人数、予想到着時間や、交通手段、何日の何時頃まで参加可能かをお知らせ下さい。
もしくは、HPお問い合わせフォーム より、メールしていただくと助かります。
よろしくお願い致します。