本日は、茨城県高萩市にある児童養護施設に、寄付の仲介で行ってきました。
アイルランド企業コンプライアンス協会のマーティン・マレー氏から、当会に送金された金額の全額を、同仁会子どもホームにお届けしてきました。
常磐道で行く途中、友部SA(下り)に寄ってビックリw(゚o゚)w
帰りも友部SA(上り)寄って、写真撮ってきました。
何ということでしょう(このフレーズ分かる人は気が合いますw)
外観もオシャレな感じですが
中庭が…
そして、売店で携帯の充電器(娘の)を買ったのですが…
高速を走り出してから発覚…
充電されない(>_<)
千代田Pで、他の充電器を買おうと寄りましたが、一応買った売店に電話してみました。
私 『さっき売店で買った、充電器が使えないみたいで…』
店 『大変申し訳ございません。お客様はもう友部SAの敷地から出られていらっしゃいますでしょうか…』
私 『出発してから、使えないことが分かったので…』
店 『商品の交換対応をさせて頂けますでしょうか。もしもお急ぎでなければ、そちらまでお持ち致します。お待ち頂いても宜しいでしょうか』
…私、メーカーに送ってくれとかの対応だと思っていたので、持ってきてくれる事に驚きました。
代替え商品の在庫確認後に連絡があり、待つ事10分くらいでしょうか…
『大変申し訳ございません』と、紙袋を渡されました。
持ってきて頂いた充電器は、使える事が確認でき、それからやっと先程渡された紙袋の事に気がつき、『これは…』と聞くと、
『ご迷惑をお掛けしたお詫びでございます。どうぞお持ち帰り下さい。』
『水戸の梅』(生菓子)を頂きました。
東武食品サービス株式会社
サービスエリア営業部
友部サービスエリア店
支配人 大朏 誠さん
ありがとうございました。
私たちが帰るまで、深々と頭を下げてくださいました。
なんていうか…、電話の時から、最後まで、『すごい!』の一言に尽きる対応でした。
常磐道を通る時には、必ず友部SAに寄って行こう!と心に決める位、対応の仕方に感激しました。
サービス業の仕事をしていた私としては、今までにないくらい、丁寧かつ迅速で『不満を満足に変えるサービス精神』を見た出来事でした。
支配人の大朏さん、本当にありがとうございました。
それから、同仁会子どもホームの職員さん、車で待つ娘の分まで”おまんじゅう”のお土産をくださって、ありがとうございました。
今日は、娘ともずっと一緒に過ごせて、ハプニングが感動に変わり、嬉しくなる一日でした。
ブログの更新ができてなくて、心配してメールくれたゆっこ姉さん、
私は、今日もこうして元気に過ごしていました^^いつもありがとう
マレー氏の寄付を繋いでくださっている、株式会社メディアハウスの松岡さん、大事な役目を経験させていただき感謝してます。
本日も、宮城でがんばって活動してくださってる皆さん、代表、お疲れ様でした。
15日、私も宮城に向かいます。
さて、明日は『のぼり作り』がんばります。詳細はまた後日載せます。
いろいろな事に、素直に感謝できる日々を送れることに嬉しく思います。