今朝は、警察署(車庫証明用紙取りに)・緑区役所(私の住民票と印鑑証明)・春日部市役所(バイク名義変更)に行ってきました。


バイクのナンバープレートが外れず、困っていたところに・・・

ガス屋さんが一服していました!Σ( ̄∀ ̄〃)


さすがガス屋さん。レンチ持っていたので、ちょちょいと外してくれました。


原付の名義変更も終わり、自賠責保険もコンビニで加入手続き完了!

リトルカブを譲ってくださった高野さん、ありがとうございます。そして、今までカブを貸してくれて、リトルカブを預かってくれていた、まっつん。ありがとう!



昨日は、宮城での宿舎兼災害事務所で使用させていただいている、松島町東部地域交流センターに、扇風機が16台届きました!


児童養護施設支援の会スタッフのブログ

寄付をしてくださったのは、529日に東京でお集まり頂いたSEND LOVE TO TOHOKUの参加者全員の方々です。ありがとうございました。これで、ボランティア参加の方々も涼むことが出来ます。



それから、毎週末団体で、ボランティア活動に参加してくださっている、東松山市の松本先生より、
先日(7月1日)寄付金(2万5千円)を、東松山の災害支援ボランティアの皆様から、当会での災害支援活動費に充てて下さいということでいただきました。ありがとうございます。

当初、そのお金で扇風機を購入させていただくつもりでしたが、現地では全然売っていない状況で、上記寄付のお話もきたので、虫対策(防虫剤・殺虫剤・ハエたたき・網戸製作用木材)や、備品購入に充てさせていただきました。


現在は、ハエに悩まされる現地ですが、そろそろ蚊に悩まされる時期でもあります。

そして、地元の方々は口々に『あそこはヘビが出るっちゃ』と言います (>_<;)

私は、ヘビよりムカデや蛾の方が苦手ですが・・・

いずれにしても恐ろしい季節です。


今日はこれから2台分の車庫証明書類の作成です。


明日は七夕ですね。

子どもの頃から七夕の夜はめったに晴れない気がしますが・・・

いま、短冊に願いを書くとしたら何て書くかな。

被災地の方々のことも思いますが、私個人的な願いであるならば、

彼と娘と3人でのんびり過ごす時間が持てたらいいなぁと書きますね。


震災によって、多くの方々が、大切な人を亡くされたり、自宅や仕事場が被害にあったり、復旧作業のために単身赴任されたり、寝る間も惜しんで復興のために動いたり・・・未だ家族との時間も持てぬまま頑張っていらっしゃる方々。自分の時間もそっちのけでボランティア活動に参加してくださるリピーターの方々にも本当に頭が下がります。

地元を離れる時間が持てなかったりして、震災被害に心を痛めている人々からのご支援にも、深く感謝いたします。



昨日、目にした文章ですが(だいぶ端折ってます)


自分を理解してくれる人がいてくれるのは幸せなこと。

そして理解してくれる人と過ごす時間は楽しい時間。

その上で、人のために動ける時は最高にぜいたくで幸せなこと。


だから、私は幸せなんだと思います。