床下の泥出しの現場

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


児童養護施設支援の会スタッフのブログ


児童養護施設支援の会スタッフのブログ



朝、見に行った現場に、重機が入れるよう檜葉の木を切るため戻りました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


児童養護施設支援の会スタッフのブログ

重機の通り道の木を切り終えて、合流した ひろしさんと、たかさんに現場説明をして、重機作業をお任せしました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ




中京大学の皆が持ってきてくれた物資。

大学で集めたものだそうです。

食器・スポンジ・タオル・エプロン・お箸・ラップ・ふきん
地元の人に役立てていただけるようにお渡しいたします。

ご協力ありがとうございました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


まちさんこと、まっつん。

うちらボランティアで飲めるように差し入れしてくれました。
汗を大量にかくので、スポーツドリンクは欠かせませんね!

コーラ中毒の私への配慮もさすがです。(*´∀`*)ありがとうございます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


鎌倉の板垣さんから3回目の物資届きました。

「使えそうな物を」と、一生懸命詰めてくれたのがわかります。

ありがとうございます。

先日のお手紙に書かれていた文章。胸が熱くなりました。

他のボランティア参加者の人も見れるよう、プレハブに飾りました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ

いままで、物資について、いろいろな意見を聞いてきました。

喜ばれる物と、そうでないもの。

人によって違うのは当然のことですが、私は機会があれば伝えている事があります。


「かわいそうだから、あげる」のではなくて

「喜んでもらえるかな」と思ってプレゼントする気持ちの物にしてくださいと。。。


私が仲介した、支援物資に関しては、みなさん、「気持ち」が伝わってくるような、嬉しい物資ばかりでした。必要としているものを聞いてから送ってくださったり、お手紙つきだったり。


支援物資の”物から伝わる気持ち”や、ボランティア活動の”態度で伝わる気持ち”を見ていると、本当にありがたいと思います。




作業後、村井くん、たかさん、ひろしさん、宮崎さん、代表の5人で集まっているところをパチリ。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ




住民票をこっちに移すと言った大森さん

真面目な私は本気でビックリしましたよw

たかさんと一緒に重機で活躍していただき助かりました。

またぜひ参加してください!

児童養護施設支援の会スタッフのブログ





中京大学生メンバーが、帰るということで、記念撮影

皆が向いてる横からパチリ

珍しいショットでしょ。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ

ナカさん、モリゾー、イワタさん、フジカワさん、鈴木くん(今年27才)

タカハタさん(今年27才)、タダくん、スズキくん、スギウラくん、スギウラくん、ムライくん


「大学生撮るよ」って言ったら、紛れた27才二人(笑)


正面から写したのがこちら

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


皆を撮っている宮崎さんを激写w

児童養護施設支援の会スタッフのブログ




代表と私と宮崎さんも一緒に写りました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


みんな。ありがとう。また会おうね☆おつかれさまでした