4日間いた北海道の畑瀬くんが旅立ちました。
自転車で沖縄目指すそうです。
埼玉で捕獲される可能性大(笑)
人との出会いが何よりの宝ですから、
沢山の人に出会って色々学んで帰って来てください。
立沼にてビニールハウスの撤去など
19日(日)に矢本で行われる“復興市”に出してもらえると聞いて
浴衣など持っていきました。
先月の復興祭での青空市のように
「好きなものを選んで持っていってもらう」事ができるのっていいですね。
手前の3箱は、大人の浴衣や帯びなどが入っています。
鳴瀬地区保育所に持ってきました。
袋に入っているのは、下郷さんから提供していただいた
矢本西保育所の子供たちの手洗い場
余震によってヒビが入り、水漏れしてしまうとのことで
日本財団からシール届きました。
ボランティア参加者の阿部ちゃん・・・
素敵な格好だったのでパチリ(笑)
Tシャツの背中には「ボランティア」と印刷されてます。
その阿部ちゃん。昼休みに休んでいるところを盗撮してすみません
左から、岡沢さん、馬場さん、阿部さん。
私は「岡ザク」「マリちゃん」「あべドム」と呼ばせていただきます(笑)
ありがとう!すんごい気に入ってます。
左から、中京大学の社会福祉士の小栗さん
社会福祉法人白十字会の西岡さん
当会代表の高橋さん
中京大学の教授の野口さん
会津大学短期大学部の久保さん
ありがとうございます。20日に到着する学生が楽しみです。
お土産に“ゆかり”いただいちゃいました。
美味しいですよね。
夕方、未来設計の中山社長が到着されました。
なんと、この車、こっちで使っていいそうです。
他にも、地元の方に譲る車を運んでました。
なんでこんなに・・・と感謝を通り越して驚きですが、
当会の代表も人にそう思われている人なのでしょうね。
ここには、同じように“応援する気持ち”が集まっていて
今までに何度感激したか分かりません。
本日もボランティアに参加してくださった皆さん
埼玉県東松山市から団体で参加してくださいました。
いつもやまやチームで参加して下さる皆さん。
当会に個人で参加して下さった皆さん。
リピーターで“仲間”になっている皆さん。
ありがとうございます。