当会で、災害支援活動拠点になっている宮城県東松島市にて、

5月29日(日)東松島西地区復興祭が行われました。

ご参加・ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_131143.jpg

たくさんの写真をUPしようかと思いましたが

協賛のNPO GAIA INITIATIVE
見習ってスライドショーを作成中です。

ずいぶん報告が遅くなってしまいすみません。



私は”青空市”と”浴衣コーナー”をさせていただきました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_104419.jpg
あいにくの雨でしたが、カラフルな風船で飾っていただきました。


祭りの開始時刻は13時予定でしたが、

10時をまわった頃からすでに見に来てくださった人たちがいたので

時間に関係なく、持って行けるだけ持って行ってくださいと

声かけしました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_121936.jpg

集まった浴衣は、おかげさまで130枚を超えていました。

株式会社未来設計 の中山社長がこまめに気にかけてくださり

ブースの応援に若い子を連れてきてくれたり、

株式会社リンクマックス の寺田様など多数の方々の

ご協力をいただき、ブースの品々は午後3時頃にはほとんど

無くなっていました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_122558.jpg

雨だったので、着付けは出来ませんでしたが

今後の祭りで着て下さいと言うと、みなさん喜んで

持ち帰ってくださいました。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_121042.jpg
GWにガレキ撤去ボランティアにも参加してくださった

まりちゃん。朝から駆けつけ浴衣コーナーにつきっきりで

手伝ってくださいました。本当にありがとう。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_121022.jpg
まりちゃんと一緒に手伝いにきてくれた阿部ちゃん。

同じくつきっきりで手伝ってくれて本当にありがとう。

『写さないでぇ~』って言ってたのに撮ってごめんねw



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_104447.jpg
阿部ちゃんと、まりちゃん。お二人には本当に助けられました。

感謝の気持ちを込めて写真載せます。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_121929.jpg
多くの方々に”必要なもの”を選んで持ち帰っていただけて

ご協力いただきました皆さんのおかげで喜んでいただけました。

和歌山の梅干を手配してくださった池田有季子さん、

無農薬の玉ねぎを沢山送ってくださった山本農園の山本さん、

地元の方々は大喜びでもらってくれました。

ありがとうございます。

学用品など、大勢の方々に提供していただいたものも

どんどん無くなっていく様子はとても嬉しいものでした。

ありがとうございました。




代表が『チョコバナナやる!!』と言って用意したものの

案の定やれる時間はなく

仙台から手伝いにやってきてくれた3人に丸投げしてしまいました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_122818.jpg

飯川さん、千葉さん、赤羽さん、ありがとうございます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_122844.jpg
私、あんなに美味しいチョコバナナ初めて食べました。

チョコのとろけ具合が素晴らしい!

3人の頑張りで見事なチョコバナナとパイナップルコーナーでした。




児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_123514.jpg
カブで埼玉県川越からひたすら一般道で宮城入りされた

ピエロのいちろー君。保育所など独自にまわってこられたそうです。

子どもたちに大喜びされていました。参加してくださって

良かったです。ありがとうございます。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_131150.jpg
うちの娘も皿回しなど教わって楽しんでいました。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_130909.jpg
ところざわ武蔵瀧嵐のみなさん。

演舞の他に塩きゅうりや味噌田楽のブースも出店してくださいました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ
よさこい踊りの気迫に感動しました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ
雨の中想いがこもった演舞に地元の方も

私たちボランティアの人も魅入られました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ
かっこよかったです。

なんだか泣けてきて写真を撮ることが出来ず

他の方からもらった写真です。


お祭りの参加の打ち合わせで埼玉の事務所に来てくださった

イベント担当の野澤様。浴衣集めの話をしたらメンバーの方々に

声かけしてくださり、70枚以上の浴衣や帯や履物など提供して

くださいました。ご協力いただきました皆様ありがとうございます。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ
ユニバーサルスタジオジャパンの出演もありました。

セサミストリートのキャラ登場に、大人も子供も喜びました。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_115224.jpg
地元の方々からは、こんな嬉しいプレゼント!



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_155223.jpg
ボランティアのみんなが持参してくれたお酒で

”地酒コーナー”大盛況でした。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_144840.jpg
阿部ちゃんと我妻っち。彼女募集中(笑)

『ほんとに載せてるよ!』という声が聞えてきそうw

この2人。只者じゃないっすw



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_181601.jpg
八木会長から感謝状が授与されました。

ボランティア代表として、当会代表の高橋さんが受取りました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110530_191654.jpg
いろいろお世話になっている、市役所の佐藤さんが

手書きしてくださった感謝状。感無量です。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_193253.jpg
閉会の辞を代表が務めました。

いろいろこみ上げてきて泣いてました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110530_192456.jpg
お祭りで集まったお金と、

コンパネなど提供してくださった株式会社ショーモン様より

お預かりしたお金は、全額当日のうちに地区センターにお渡ししました。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_175903.jpg
祭りの間、駆け回っていたのでご飯を食べれずにいた私に

マチさんが持ってきてくれたおにぎり。

祭り前日にお風呂にいれていただいた大崎さんが

持ってきてくれたおにぎりでした。美味しかったぁ。



冒頭でもお知らせしていますが、お祭り当日の写真は、
スライドショーにてご報告させていただきますので、

いましばらくお待ち下さい。


翌朝は、強風と大雨のなか、撤去作業に残ってくださった皆さん。

ありがとうございました。

数時間で雨は上がり、みごとな青空でしたが、ドラム缶のまわりなど

地面はぬかるんで大変でした。お疲れ様でした。

舞台の撤去作業も男性陣ががんばってくださいました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110531_104116.jpg

もっと沢山、書きたいところですが、キリがない程

感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさんの気持ちが集まってこそ、

盛大な復興祭ができました。

そして、今日もガレキ撤去作業に参加してくださっている

ボランティアの方々、本当にありがとうございます。