14日(木)夕方事務所を出発し、宮城県東松島市に到着したのは、夜中12時を少し回った頃でした。
15日(金)の人数は9名。
代表の高橋さん
私 照屋
いわせさん
鈴木さん
サチコさん
伊東さん
かとりんさん
Kさん
ミタライさん

この日から新しく『立沼地区』に作業で入りました。
家主さん立ち会いのもと、屋内と屋外に分かれ、流木や泥やブロック塀や藁やガレキの撤去、大事な物は分けて置く等の作業を2件しました。
家は残っているものの、被害はひどく、私たちボランティアが入るまで、家主さんだけで家の中を片付けてた状態でしたが、個人でそこまで片付けるのは相当大変だっただろうと思います。
16日(土)は、今までにも数回参加して下さった『やまやのチーム』の人達が26名で参加して下さり、当会は高橋、いわせさん、ミタライさん、伊東さん、コタニさん、鈴木さん、サチコさん、石原さん、イレーナさん家族の6名、照屋、の計41名で、3チームに分かれ作業しました。
皆さんすごい頑張りで、家主さん達は『本当にありがとう』と何度も頭を下げてお礼を言ってくれました。
まだまだ人手を必要としている所は沢山あり、今後も随時ボランティアを募集していきますので、どうか宜しくお願いします。
本日のボランティア参加は40名です。

出発時、ご協力頂いた『株式会社ショーモン』様より無償で浴槽を提供していただき、鹿妻の避難所にお風呂をつけることが出来ました。
避難所の方々はすごく喜んでいました。
また、子育てサークル『e-baby』の方からお預かりした物資は、鹿妻地区の小学校に避難している方にお届けを予定しております。被災者の方に渡した後また報告致します。

私は今夜一旦埼玉に帰ります。
明日にでもまた写真も載せて詳細な活動報告したいと思います。
ご参加・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110416_141304.jpg
津波の水位が分かる跡