Nikon D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gツイッターでファーストサーバ利用者の阿鼻叫喚w
まあ、現役インフラエンジニアから言わせていただくと、安いサービスにはそれなりの設備投資
しかしてないってこと。なぜなら、クラウド提供するほうも企業だから利益ださければならない。
利用者に低価格で提供するならば、高額な設備投資したら、回収が延びるし、そもそも回収
できるかわからん。
それと、バックアップはもはや常識。クラウドだからバックアップ不必要ってことはない。その逆だ。
物理サーバはいわば、機器自体分散してるから1台の故障で与える影響は少なくなる。
クラウドは(専用サーバオプションは別だが)ほぼどこも仮想化技術を使っている。つまり一台の機器を
複数の利用者に切り売りしてる。だから1台の故障でも与える影響は大きい。昔のホストのような
一極集中ににているのである。今回のストレージも同じで、共有ストレージを切り売りしてるのでしょう。
まあ、今回はバックアップディスクも飛んだwようだが、少なくても手元にクラウドに上げたデータ
は保存しておいたほうが無難。
ファーストサーバはほぼ企業向けクラウドなので影響ははかりしれないね。
官公庁も使ってるようだし。しかも20日(企業は20日締めが多い)に障害発生したので
売り掛け、計上にすさまじく影響がでてるはず。
後処理がどうなることやら。。。。
ちなみに、高いけど、バックアップ自体を全国各地に分散保管しているクラウドもあります。
企業はこういうとこを使いましょう。(ちなみにステマではありませんのでww)
儲けるためには設備投資はけちってはいけません、、、ってことです。
写真は「Marina」。
雰囲気を変えてみました。
にほんブログ村