Panasonic DMC-GF1 + LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
日本でも世界でもまだ激レア品みたいですがw
写真は適当ですw すいませんw
物撮り用のボックスとか持ってないんでw
音はシャキシャキしてていい感じ。Macとデザインも合うし。
電源はDACとして使うならUSBバスパワーでOK。
付属ソフトのMaestro 2はシンプル操作ではあるけれど、ちょっと使いづらい。
スピーカーアウト(LINE OUT)をどうやって出せばいいのか苦労した。。
RMEはルーティング(ここちと難しい)さえわかってれば簡単にでるんだけどね。
ちと難があるのが付属のブレークアウトケーブル。バランスアウトがあるんだけど
ヘッドフォンアンプに挿したらノイズが。。ボリュームそこそこ上げないとわからない
レベルではあるけれど。RME Babyfaceはこんなことなかった。
まあ、ブレークアウトケーブル挿さなくてもヘッドフォン出力あるのでそちらを
使う分には問題ないです。
あと、意外と熱を持ちますのでご注意を。
総じて言うなら、音質はRME Babyface,Apogee Duet2どちらでもさほど変わりはなく
操作性、入出力、付属ソフトに関してはRME Babyfaceの勝ち。聴き専ならどちらでも。
ブレークアウトケーブルでLINE出力出すならRME。
DTMやる人なら間違いなくRME選んだほうがいいと思います。(ちなみにおいらは聴き専w)
まあ、RMEのが2万くらい高いのでその差はあるんでしょう。
ああ。あとこの製品、Mac専用なんで。インタフェースはUSBなんですがWinでは動きません
のであしからず。