モヤモヤ〜〜(-_-) | 徒然

徒然

いいことも悪いことも
嬉しいことも悲しいことも
いろいろ書く

気が向いた時に

モヤモヤ~モヤモヤ~。
超モヤモヤ~。

化学がねー、
モヤモヤ~(-_-;)
なんでそうなるのか がわからなくて、
●村先生に聞きに行ったら
会議あるから無理だ!
って言われて(´;ω;`)

軽くショック受けながら←
つだくんに聞きに行って。。
したら…
ここ苦手だったんだよ~!
って(>_<)

私の疑問をぶつけたら、
「…確かになぁ(゜゜;)」
って(-_-)
同意してくれるのは嬉しいけど。。
「○○さんて字綺麗だね(´∀`)b」
って…。
褒めてくれるのは嬉しいけど。。

解決して欲しかったわけで(´・ω・`)

まぁつだくんの専門は生物だから
仕方ないんだけどさ(;_;)


つか生物専門の教師ばっかり雇う
白髪教頭が意味不明( ̄^ ̄)
今年入った(つだくん含めて)2人共生物だし、
その前から3人もいるのに、
化学は1人だけ!!
●村先生が両方教えられるから良いものの、
生物ばっかそんなに…。。

アホだ( ̄^ ̄)

モヤモヤ~…

誰か教えて(-_-)

酸化と還元の範囲。
酸化数のことで。

2CO+O2→2CO2

の化学反応式。
解説によると、

2COのCの酸化数=+2
2CO2のCの酸化数=+4
だからCは酸化した。
ってのはわかるんだ?

問題はOで。

「O2の酸化数=0
2CO2のOの酸化数=-2
だからOは還元された。」
ってなってる。

…2COのOについては???

もし2COのOを考えたら、
酸化数=-2になって
プラマイ0やん?←
何も起こらないってこと?
けど酸化と還元は同時に起こるんでしょ?
だからこじつけ?←

意味がわからない。


そしてFeの酸化数の求め方もわからない。。
別の問題。

Fe+H2SO4→FeSO4+H2

の、FeとHについての問。

Hの酸化数が+1から0になって還元されたのはわかる。
Feて単体っしょ?
酸化数0…+2

あ。

できた(笑)
わかった(笑)

よかったよかった(ノ)ω(ヾ)←
お騒がせ~~(´∀`)ノ



いやでも、最初の式のOは
やっぱりわかんないや(--;)
気になる~~
モヤモヤ~~~~。


つだくんが金曜日までに考えてくるねって言ってくれた。。
嬉しい。
嬉しいんだけどー!;
丸二日モヤモヤ←

うぅ………。

つだくん申し訳ない(>_<)
本当にありがとうー;;
かなりお世話になってます←

あぁモヤモヤ(-_-)
気持ち悪い(-_-)
考えてもモヤモヤ(-_-)


明希しこー(・дФ゜)
お助けあれっ!!

だれか
へるぷみーΩÅΩ;


…したらな(*_*)