夕べ外国人グループが、
「ぺらぺらもちゃもちゃJapaneseぺらぺら、ハハ~ンっ」

「シー!」

と話していたのが、気になる!!

何となく小バカにされた予感がする!!

ここは日本だああ!


それ以後は静かにしてくれて良かった。


朝、引き続き霧雨。

でも木の下にテントを張ってたから、ほとんど濡れなかった。

守ってくれてありがと。

パッキングを済ませて、あずまやに行くと、ライダーさんが支度してた。

ナンバーは湘南。

話し掛けたら、東北大好き!とな!?

うれすぃ~☆

旅慣れた感じで、「雨で寒いとめげますよね~」としみじみ語り合う。

これから大間に向かうそう。

私ゃ尻屋崎も回るから、お先~。

出発すると、霧雨も止んでいた。

薬研渓谷の岩を削った美しい川がお見送りしてくれた。
よぅそろお-Image117.jpg


尻屋崎まで駆け抜ける。

すごい。

北海道だよここ。

県道266号に乗ってからは、本当に素敵な道だった。

道幅が急に狭くなったり、緩くカーブしてたり、一面の畑。

楽しい!!

さらに県道6号に乗り換えると、来ちゃいけない所みたいに荒涼としてた。

ゲートをくぐり、灯台へ。

馬がいる!

大きくて綺麗な馬。

毛が長くて、寒さ対応している。

その馬の後ろ、海岸線は、一味違かった。
よぅそろお-Image119.jpg
例えるなら、文明が荒廃して数年後、生き残った人達がたどり着く果て…みたいな。

来ていいの…?と抗えない不安感。

灯台には入れなかったから、写真だけ。
よぅそろお-Image118.jpg

海を眺めに行くと、流れ着いた昆布を拾う家族が。

私に何か言ってるような…。

ほっといてたら、おじさんが近づいて来た。

訛りすぎて何を言っているか分からん!

「ここの係か!?」

ようやく聞き取れた。

「いや、観光客。」

「昆布落ちてるから、拾うぐらいはいいだろう。」

はい?

なにゆってんだ?

その答えはすぐ横の看板にあった。

『海藻や貝は採らないで下さい!』

ああ、そゆこと。

そのおじさん達は、ものすごい急いで車で走り去って行った。

悪いと思ってるならやめたらいいのに…。

私もバイクに乗って走り出す。

が、馬が。

よぅそろお-Image122.jpg
本当に綺麗な馬。

見とれちゃう。

さらに先に行くと、水場にすんごく集まってた。

道路を歩き、水場へぞくぞくと集まってく来る。

よぅそろお-Image125.jpg
色んな色の馬がいる。

白馬は、ユニコーンみたいな美しさ。

子馬もたくさん居て、群れになってる。

ゆったりとした動作、伏し目がちの目が、私をファンタジーの世界にいざなった。