松島の展望台から、45号線にで出ると、行列。


料理長が、客が減ったと言っていたけど、十分居るじゃん!!


成長の証、すり抜けで、ぐいぐい距離を稼ぐ。


本当に余裕が無くなってしまったから、岩手まで、とにかく走り続けよう。


松島から、石巻を越えると、本当に車通りが少なくなる。


道の駅上品の郷にて上品に休憩。


ついでに昼飯。


すると雨が降り出したから、上品に雨宿り。


雨が弱くなったから、出発。


弱くなったと思ったけど、気のせいだった。


ビチビチと雨に打たれ、蒸された汗と、雨が入り乱れ、大変不愉快なカッパ内。


しかし、SさんのNさんへの突っ込みなんかを思い出し笑いしながら、ニタニタと走った。



そして、ついに、『岩手県』の看板が。


「あ~、帰ってきたー。」


全然違和感無く、ただいまーとは思ったけど、普通だった。


懐かしいとか、終わっちゃうとか、本当に思わなかった。


実感ないのかな。いや、あるな。分かんない。


けれど、一年ぶりの岩手に居るって言うのは、底の何かがざわめいた。


ので、道の駅高田松原で、意味も無く休憩してみた。


私の、荷物のもっさり乗った相棒に足を止める人は居るけど、もう「岩手からか!」とは言われない。


言われない今の方が違和感。


缶コーヒーをグビ飲みしてまた走り出す。


程なく、大船渡に入った。


大船渡は、幼稚園から、小4まで住んでいた。


高田松原や碁石海岸、浄土ヶ浜に行かなくても、見たい所があった。


小さい頃に、住んでいた家、よく行っていた公園、小学校…。


まずは、45号線沿いにあった、お家。


その当時のまま、古くなった元住まい。


そして、毎日の様に行っていた『台町公園』


よぅそろお-Image092.jpg

この公園の名前の入った岩、こんなに小さかったんだ。


昔は、これに上るのが大冒険だったのに、今じゃヒョイ。


よぅそろお-Image093.jpg

これに乗って、よくグルグルして気持ち悪くなってたなあ。


もう小さくて、中に潜るのも大変!


覚えてはいるけど、全然現実感が無い。


小学校も行ってみた。


小さかった。


学校の近くの公園も覚えていたけど、まるで、夢の中を歩いてるみたいに現実感が無かった。



人の記憶って曖昧だけど、忘れないことは確かにある。


でも、やっぱり生き物は『今』のモノで、懐かしむというのは、一時の贅沢。


懐かしいような、夢の中を散策したような、昔過ぎて現実感の無い大船渡。