裏磐梯に行くにつれ、どんどん寒い。
どんよりしているし。
降らないでね…。今日はキャンプの予定なんだから…。
まず最新に行ったのは、磐梯山3Dワールド。

1888年の大噴火が360度3Dで見れるのだ。
ワクワク♪
客は私一人。独り占め!
360度なので、全て立見。
入ってすぐに映像がかかる。一人だからね。
大爆発によって降り注ぐ岩。
うわっ!って思わず避けた。
平気と分かっていながらも、何度も「うわっ!」ってなる。
そして、CGだけれども、虫嫌いには拷問だと思われる、蝶の乱舞、カブトムシの特攻。
割と平気な私ですら気持ち悪かった。
虫が迫ってくるのはどうかと…。
けれど、磐梯山の自然は、臨場感があってとても良かった!
そうか、写真では何だか伝わらないと思ってたの、遠近感が無くなるからなんだ。
何かが迫って来る度、真ん中の扇風機が風を当ててくる。
最新はビクっとしてたけど、「ウワァァァァァァ!!!」と回転する音が聞こえるので、気が散ってしまった。
しかも、寒かった。
けっこう長めで、山々を映す映像に満足☆
3D眼鏡を外すと、目が非常に疲れていたほど。
外には3D眼鏡をかけた家族連れが待機していた。
ビビりますよ~ムフ。
お向かいに、磐梯山噴火記念館があったのでそちらも。

というか、噴火なのに『記念』館でいいの?災害だよねえ。
噴火のシステムなんかが詳しく展示されていたが、難しくて覚えきれなかった。
読んでると面白い。
そして、うささんが(名前なんだっけなー)磐梯山の自然を案内してくれたのだけど、

しょっぱい…。
うささん、動くたびにジーコジーコ言っとる。
動くカラクリ丸見えの水鳥はじっとしているし、説明ヵ所にライトを当てた説明は、どこがライトアップされているか探し当てる前に終了。
そして、うささんは動かなくなった…。
えっ!そこに熊いるけど、熊には触れないの!?
うーむ、しょっぱみプラス。
世界最初の中国で作られた地震計。

竜やカエルの装飾…ではなく、地震を感じると、竜のくわえた玉が、カエルの口に落ちて、その位置によって方角が分かるのだそう。
竜とカエルじゃなくともいいのに、このセンス、ナイスです。
どちらにも共通していたのは、貸し切りがちと言う事。
後、磐梯山の噴火の凄まじさ。
裏磐梯の展望台から見た磐梯山は、噴火によってガッポリえぐれていた。

どんよりしているし。
降らないでね…。今日はキャンプの予定なんだから…。
まず最新に行ったのは、磐梯山3Dワールド。

1888年の大噴火が360度3Dで見れるのだ。
ワクワク♪
客は私一人。独り占め!
360度なので、全て立見。
入ってすぐに映像がかかる。一人だからね。
大爆発によって降り注ぐ岩。
うわっ!って思わず避けた。
平気と分かっていながらも、何度も「うわっ!」ってなる。
そして、CGだけれども、虫嫌いには拷問だと思われる、蝶の乱舞、カブトムシの特攻。
割と平気な私ですら気持ち悪かった。
虫が迫ってくるのはどうかと…。
けれど、磐梯山の自然は、臨場感があってとても良かった!
そうか、写真では何だか伝わらないと思ってたの、遠近感が無くなるからなんだ。
何かが迫って来る度、真ん中の扇風機が風を当ててくる。
最新はビクっとしてたけど、「ウワァァァァァァ!!!」と回転する音が聞こえるので、気が散ってしまった。
しかも、寒かった。
けっこう長めで、山々を映す映像に満足☆
3D眼鏡を外すと、目が非常に疲れていたほど。
外には3D眼鏡をかけた家族連れが待機していた。
ビビりますよ~ムフ。
お向かいに、磐梯山噴火記念館があったのでそちらも。

というか、噴火なのに『記念』館でいいの?災害だよねえ。
噴火のシステムなんかが詳しく展示されていたが、難しくて覚えきれなかった。
読んでると面白い。
そして、うささんが(名前なんだっけなー)磐梯山の自然を案内してくれたのだけど、

しょっぱい…。
うささん、動くたびにジーコジーコ言っとる。
動くカラクリ丸見えの水鳥はじっとしているし、説明ヵ所にライトを当てた説明は、どこがライトアップされているか探し当てる前に終了。
そして、うささんは動かなくなった…。
えっ!そこに熊いるけど、熊には触れないの!?
うーむ、しょっぱみプラス。
世界最初の中国で作られた地震計。

竜やカエルの装飾…ではなく、地震を感じると、竜のくわえた玉が、カエルの口に落ちて、その位置によって方角が分かるのだそう。
竜とカエルじゃなくともいいのに、このセンス、ナイスです。
どちらにも共通していたのは、貸し切りがちと言う事。
後、磐梯山の噴火の凄まじさ。
裏磐梯の展望台から見た磐梯山は、噴火によってガッポリえぐれていた。
