海沿いを駆ける事はよくあるけれど、こんなにビーチが続くのは初めて。
Nちゃんが、「湘南走ってきなよ!」とゴリ押ししていたのが納得。
こりゃいい道だ!!
ビーチ沿いを走っていると、逗子市突入ー!
ん?鎌倉…
Uターン。
TKさんとAちゃんに教えて貰ったお寺や神社、大仏様を見に行かねば。
まずは長谷寺。

とても大きな十一面観音菩薩像が安置されているお寺。
木彫仏だけど金色に輝いていて、ふくよかで穏やかな表情で、私達を見守ってくれている。
すがりたくなるようなたたずまいだった。
観音堂の周りには、阿弥陀堂、大黒堂、弁天堂、洞窟に彫られた弁天窟等があり、
どの堂にも、大きくて立派な像がある。
弁天窟には、弁財天と十六童子が掘り出されていて、薄暗い洞窟の中に蝋燭で照らし出される姿は、中国の山奥に隠された修行場みたいだった。

そして、私が見てみたかったのは、『輪蔵(りんぞう)』。
回転式の書架で、一回転させるとお経を読んだ功徳が得られるというもの。
チベットの寺院等で見られるものが、間近に見れる!
それは、想像よりはるかに大きくて驚いた。

木造でこの大きさで可動式なんて、精巧に作り込んだ証。
ただ、やっぱりいつでもグルグル回せる訳じゃなくて、観音御縁日にだけ回せるんだそう。
書架の中には、びっしりとお経が詰まっていた。
広い境内を彩る紫陽花を見ながらバイクに戻り、次は大仏様。
鎌倉の大仏様は、屋外にいらっしゃる。
入口からすぐに、ドオォン、、と姿を表す鎌倉大仏。

表情が独特。
口角がキュッと上がって、少しうつむき加減。
少し若い感じがする。
光明がさす仏像というよりは、親しみやすさを感じた。
胎内くぐりが出来たので、中に入ってみた。

外から見るより、ずっと小さく見える。
何か、より身近。
外にあることもあって、『みんなの大仏様』って感じだった。
小腹が空いたので、おだんごを買い食い。

甘くなく、ほんのりしたしょっぱさが絶妙。
うみゃーい!
バイクに跨がって、お寺から神社へワープ。
Nちゃんが、「湘南走ってきなよ!」とゴリ押ししていたのが納得。
こりゃいい道だ!!
ビーチ沿いを走っていると、逗子市突入ー!
ん?鎌倉…
Uターン。
TKさんとAちゃんに教えて貰ったお寺や神社、大仏様を見に行かねば。
まずは長谷寺。

とても大きな十一面観音菩薩像が安置されているお寺。
木彫仏だけど金色に輝いていて、ふくよかで穏やかな表情で、私達を見守ってくれている。
すがりたくなるようなたたずまいだった。
観音堂の周りには、阿弥陀堂、大黒堂、弁天堂、洞窟に彫られた弁天窟等があり、
どの堂にも、大きくて立派な像がある。
弁天窟には、弁財天と十六童子が掘り出されていて、薄暗い洞窟の中に蝋燭で照らし出される姿は、中国の山奥に隠された修行場みたいだった。

そして、私が見てみたかったのは、『輪蔵(りんぞう)』。
回転式の書架で、一回転させるとお経を読んだ功徳が得られるというもの。
チベットの寺院等で見られるものが、間近に見れる!
それは、想像よりはるかに大きくて驚いた。

木造でこの大きさで可動式なんて、精巧に作り込んだ証。
ただ、やっぱりいつでもグルグル回せる訳じゃなくて、観音御縁日にだけ回せるんだそう。
書架の中には、びっしりとお経が詰まっていた。
広い境内を彩る紫陽花を見ながらバイクに戻り、次は大仏様。
鎌倉の大仏様は、屋外にいらっしゃる。
入口からすぐに、ドオォン、、と姿を表す鎌倉大仏。

表情が独特。
口角がキュッと上がって、少しうつむき加減。
少し若い感じがする。
光明がさす仏像というよりは、親しみやすさを感じた。
胎内くぐりが出来たので、中に入ってみた。

外から見るより、ずっと小さく見える。
何か、より身近。
外にあることもあって、『みんなの大仏様』って感じだった。
小腹が空いたので、おだんごを買い食い。

甘くなく、ほんのりしたしょっぱさが絶妙。
うみゃーい!
バイクに跨がって、お寺から神社へワープ。