明日こそ、出る!とちんは言いました。


ベロベロさん「明日僕休みだから、みんなで小国に遊びに行くのに?」


ちん「だって、いつまでも出れなくなってしまうもの。」


ベロベロさん「明日は雨だよ。明後日晴れるから、明後日出ればいい。大木もあるし、お寺もあるよ!」


ちん「……(土地的に雨天走行は避けたい。大木も寺も好きだ…)」


ベロベロさん「じゃあ明日ね!」


ちん「う…、は、はい…。」



こうしてまた延泊が決定したのです。




朝、真昼間からの酒が祟り、非常に辛い。


気持ち悪い上に、全然寝足りない。


しかも、天気予報を覆す晴天。


まあ、何にしても晴れている方が良いからね。


ベロベロさんの車に、HGさんと、昨日から宿泊のERちゃんと乗り込んで、レッツゴー!!


…気持ち悪っ…



最初に向かったのは、隠れた名所、ケヤキの大木。


遠くからでも見えるその巨木は高さ33m!



よぅそろお-Image236.jpg

見上げても、視界に入りきらない程に巨大。


すごい…神様だ…


太くて立派な幹に反して、新緑の淡い葉色が柔らかい。


圧倒。



続いて向かったのは『千光寺』。


よぅそろお-Image238.jpg

お堂の中にはかなり古い千手観音像と、十一面観世音菩薩像が佇んでいた。


みんな不思議と背筋が伸びる。




お次もお寺、『満願寺』
よぅそろお-Image239.jpg

苔むした石段、灯篭、湿った空気。


言葉少なに、まるで聖地の様な境内を歩いた。


歴史のあるお寺や神社には、凛とする不思議な力がある。



満願寺のすぐ近くには、川が流れていて、天然記念物の藻が生えていたけど、

それより驚いたのは、川の透明度。


魚がうじゃうじゃ泳いでいる。


そんな道沿いの川に温泉!



よぅそろお-Image240.jpg

湯加減は少し温めかな…というか、道路から丸見えなんですが、入る人いるの…?


地元のおばあが、温泉で洗濯をしていた。


なんとも絵になる。


でも、洗濯の洗剤を思いっきり川に流していた。


さ、魚大丈夫かいな。



いったん車に乗って、今度は『鬼の継ぎ石』へ。


よぅそろお-Image241.jpg

昔、鬼たちが石を積んで遊んだ…という伝説。


確かに、自然に出来たには綺麗に積み重なっているし、人が積んだにしては大きすぎる。


押戸石の岩も、鬼がお手玉をして遊んだ跡だとか。


小国には、鬼の伝説が残っている。

  



再び車に乗り込んで、水分補給。


よぅそろお-Image242.jpg

川の源流の湧き水をがぶ飲み。


冷たくておいしい!


水筒につめてお持ち帰り。



まだまだ続くよ!ベロベロさんツアー。