夜8時半。

ユースホステルの無料送迎にて向かうは『高千穂神社』。

ここで、夜神楽をやるのだ。

毎年、11月末~2月頃まで夜通し行われるという夜神楽。

全部で33番の夜神楽のうち、4番を観光様に、毎日開催している。


会場の神楽殿は人がたくさん!

神楽をちゃんと見たことが無かったので、とても楽しみ。

ストーリーがあって、まずは天照大神が隠れてしまった岩戸を探す『手力雄の舞』。よぅそろお-Image188.jpg

次が、岩戸の前で面白おかしく舞い、天照大神を誘い出す『うずめの舞』。
よぅそろお-Image192.jpg

そして、岩戸の戸を取り除いて天照大神を迎え出す手力雄の力強い『戸取の舞』。

神楽、初めてきちんと見たけど、ストーリーが分かって見ていると、なんとも面白い。

秋の実りの感謝と、豊饒祈願の神楽なのだけど、太鼓と笛に合わせて舞っている姿を見ていたら、周りの景色が田園風景に見えた。

周りに、金色に輝いて、風になびく稲が見える。

これは、すごい…。


最後は、イザナギ、イザナミが酒を作りながら、飲んだりイチャイチャする『御神躰の舞』

よぅそろお-Image193.jpg

神楽ってとても仰々しいものかと思ってたけど、実にユーモラス!

ちょうど夜神楽では、夜中2時くらいにやる舞で、みんなもう眠くなっているけど、この舞で目が覚めるんだそう。

見ていて、ほんとに笑ってしまうコミカルな神楽。

飲み過ぎて立てなくて転んだり、
イザナミとイザナミが、背中合わせや向かい合わせに回りながら、太鼓に合わせて腰を振ったり、神楽の固定観念は吹き飛んだ。

神様も、絶対笑ってるよ!


全部終わって、真っ暗な境内。

狛犬は子連れ。

九州に神社が多いのは、高千穂があるからなのかな。


帰る前に、みんなで酒を買い、帰ってから晩酌。

ユースホステルも楽しいね!

でも、寝不足がたたって、眠い。

お先に~


よぅそろお-Image194.jpg
色々説明してくれたじーさま。
夜神楽せり唄がとても上手でまた稲が見えたよ。