悪いもの出したすっきりした体で、悪いオイル出したすっきりした相棒と、指宿の突端『長崎鼻』へ向かう。


砂むし会館にあった地図を見て出発したはずなのに、最初の分かれ道ですでに地図を思い出せない・・・。


でも、鹿児島は標識が親切だから、絶対大丈夫!


向かう道からは開聞岳が見えていた。


結果としてずいぶん遠回りしたっぽいが、ちゃーんと着いた。


停めるところ・・・とウロウロしてたら、お土産屋のおじいが、目の前の公園に停めさせてくれた。


「岩手からか!!」とやっぱりビックリしていたが、ちゃっかり商売っ気も発揮。


「これ食べながら行きなー!おいしいから!」とパイナップルを渡された。


¥100だし、みずみずしくておいしそう♪いただこう!


よぅそろお-Image125.jpg

パイナップルにかぶりつきながら歩いていくと、最初に赤い鳥居が見えてきた。


ここは『竜宮神社』


浦島太郎発祥の地・・・らしい。


昔の言い伝えでは、竜宮は琉球と言われていたそう。


海ガメがたくさん上陸する地だからこその伝説。


よぅそろお-Image126.jpg

縁結びのご利益もあるそうだから、拝んでおいた。



さらに突端に向かっていくと、開聞岳の見事な事・・・。


シャープな円すいが、裾野まで広がっている。


よぅそろお-Image128.jpg

そして、砂浜黒っ!!


真っ黒!これはなぜだ・・・海ガメが来るほど、海は綺麗なはずなのに。


それは、先の先に行ったら分かった。


よぅそろお-Image129.jpg

岩が黒いんだ。


きっとここの砂浜は、岩が砕けて出来た砂浜なんだ!

と、勝手に決めてみた。


岩と海がぶつかって匂い立つ、磯の香りが険しい岩場に漂っていた。



ではいよいよ、開聞岳に接近します!!


道を進めばどんどん近づいてくる。


すごい存在感。


開聞岳を見ながら、勝手に、きっとこの山の神様は女だ・・・。


そして、結構ナルシストに違いない!!と考える。


それほどに見事な円すいなのだ。



山の麓にふれあい公園があるので、そこに向かった。


駐車場にバイクを停めて見上げた開聞岳は、女じゃなかった。


よぅそろお-Image130.jpg

『シャープな円すい』というイメージを覆す、雄雄しさ。


フレアスカートのようだと感じた裾野は、どっしりと広がっている。


ごめんなさい。勘違いしてました。



公園内を散策すると、キャンプ場があった。


とっても爽やかな芝生のサイトで、木漏れ日が涼しげだった。


あ、どうしよ・・・、ここに泊まりたい・・・と思ったけれど、時間がまだまだ早い。


もったいないな。


太平洋側に出るべく、桜島側に行きたかったのだ。


桜島と言えば、垂水のライダーハウス。


ゆったりゆるーい空気の流れる、実に良いライダーハウス。


よっしゃ、ライダーハウスに電話してみて、いっぱいだったらここでキャンプだ!


テルルルルル・・

「はい、ライダーハウス垂水・・・・・・・





結果、




垂水行き決定!!


あ~、リーダー私の事覚えてるかな・・・覚えてないだろうな~・・・



開聞岳を後にした。