夜中、テントに雨が落ちる音で起きた。
天気予報が当たってしまった…と思いながら、再び眠りに落ちる。
夜明けと共に起床。
外を見ると、雨も止み、朝焼けが始まっていた。
ビーチの角度的に、朝日が見れるかも!と急いでコーヒーを入れ、ビーチに行く。
しかし、雲で太陽は見えなかった。
でも、朝焼けを見ながらのコーヒーのなんと旨い事か!
雲が次第に赤くなる。
神聖な一日が始まる為の儀式。
人が居たおかげか、夕べは良く眠れた。
早起き出来たし、今日のフェリーで鹿児島に向かおう!
いよいよ本州だ!
コーヒーを平らげて、撤収。
ゆっくりやったけど、要領思い出したのか、半分の時間で出来た。
ありがとう。良く眠れたよ☆
出発。
まだ若い日差しが、山々を照らす。
はあ~爽やかな朝!
針路は北。
水平線と山が並ぶ、贅沢な景色。
最初に訪れたのは『金見崎ソテツトンネル』
ソテツってたいていは腰ぐらいの高さなんだけど、ここのソテツはゆうに2mはある。
違う植物みたいだ。
本当にトンネルみたいにアーチを作ってる。

トンネルの中は、ソテツが陽射しを遮り、ヒンヤリ。
元は、畑の仕切りに植えたらしいのだけど、グングン成長して、今は保存されてるらしい。
遊歩道を進むと、高台に出た。
海と山を一望!!

素晴らしい…!見事な島。
走り出してから気付く。
ソテツ高っ!!
道沿いに生えてるソテツも高かった。
気候がちょうどいいのかな。
誰もいない、真っすぐな道が続く。

山の縁を通り、水平線を見ながら、『ムシロ瀬』に着いた。
不思議な眺め…。
アートのような岩場が続く。

ここは、どこ…?
この世?
どこにいるのかさえ忘れてしまう、天然のムシロ。
ここも、この世の果て。

ここからは南下。
昨日来たサンセットリゾートホテルを通過し、小腹が空いたから、エブリワンのバクタンおにぎりを食す。
時間たっぷりあるし、島を一周してみよう。
ひたすらに南下していくと、道路が濡れていた。
雨が降ったんだ。
しっとりした空気は、海のものではなく、水気を含んだ山の空気。
懐かしい、土と緑の匂い。
気をとられていたせいか気付かなかったけど、渋滞気味。
前を見たら、牛を乗せたトラックがゆっくり走っていた。
今日の闘牛で戦う牛に違いない!
牛、頑張れ!!
昨日、気付いていながら素通りしてた、ギネス記録の長寿じーさんの像を見に行ってみる。
120年237日と言う人生。
年男を10回、自分の生まれた干支の年に亡くなった。
120年も生きたら、世界はどんな風に見えるのだろう。
死と生をどんな風に受け止めているんだろう。
なってみなきゃ分からない事だらけだ。
長寿にあやかって、父母に像の画像を送ろう。

天気予報が当たってしまった…と思いながら、再び眠りに落ちる。
夜明けと共に起床。
外を見ると、雨も止み、朝焼けが始まっていた。
ビーチの角度的に、朝日が見れるかも!と急いでコーヒーを入れ、ビーチに行く。
しかし、雲で太陽は見えなかった。
でも、朝焼けを見ながらのコーヒーのなんと旨い事か!
雲が次第に赤くなる。
神聖な一日が始まる為の儀式。
人が居たおかげか、夕べは良く眠れた。
早起き出来たし、今日のフェリーで鹿児島に向かおう!
いよいよ本州だ!
コーヒーを平らげて、撤収。
ゆっくりやったけど、要領思い出したのか、半分の時間で出来た。
ありがとう。良く眠れたよ☆
出発。
まだ若い日差しが、山々を照らす。
はあ~爽やかな朝!
針路は北。
水平線と山が並ぶ、贅沢な景色。
最初に訪れたのは『金見崎ソテツトンネル』
ソテツってたいていは腰ぐらいの高さなんだけど、ここのソテツはゆうに2mはある。
違う植物みたいだ。
本当にトンネルみたいにアーチを作ってる。

トンネルの中は、ソテツが陽射しを遮り、ヒンヤリ。
元は、畑の仕切りに植えたらしいのだけど、グングン成長して、今は保存されてるらしい。
遊歩道を進むと、高台に出た。
海と山を一望!!

素晴らしい…!見事な島。
走り出してから気付く。
ソテツ高っ!!
道沿いに生えてるソテツも高かった。
気候がちょうどいいのかな。
誰もいない、真っすぐな道が続く。

山の縁を通り、水平線を見ながら、『ムシロ瀬』に着いた。
不思議な眺め…。
アートのような岩場が続く。

ここは、どこ…?
この世?
どこにいるのかさえ忘れてしまう、天然のムシロ。
ここも、この世の果て。

ここからは南下。
昨日来たサンセットリゾートホテルを通過し、小腹が空いたから、エブリワンのバクタンおにぎりを食す。
時間たっぷりあるし、島を一周してみよう。
ひたすらに南下していくと、道路が濡れていた。
雨が降ったんだ。
しっとりした空気は、海のものではなく、水気を含んだ山の空気。
懐かしい、土と緑の匂い。
気をとられていたせいか気付かなかったけど、渋滞気味。
前を見たら、牛を乗せたトラックがゆっくり走っていた。
今日の闘牛で戦う牛に違いない!
牛、頑張れ!!
昨日、気付いていながら素通りしてた、ギネス記録の長寿じーさんの像を見に行ってみる。
120年237日と言う人生。
年男を10回、自分の生まれた干支の年に亡くなった。
120年も生きたら、世界はどんな風に見えるのだろう。
死と生をどんな風に受け止めているんだろう。
なってみなきゃ分からない事だらけだ。
長寿にあやかって、父母に像の画像を送ろう。
