チェックインのお客さんが次々に入ってくる。


ゲストハウスのお客さんは多種多様。

若いあんちゃんねーちゃんから、家族連れ、さらには日本語が分からない外国人さんも。


本日いらした外国人さんは、

「ニホンゴチョットシカワカリマセン」

英語でコミュニケーション。

…取れない…。

紙に書いたり、ジェスチャーで、何とか意思の疎通を計る。

ああ、こんな時、英語が話せれば…と切に思う。

Aさんは聞き取る事は出来るらしく、スムーズにこなしてる。

私、このグローバルな時代に取り残されてる。

ドラえもーん!翻訳こんにゃく出してー!!


…この他力本願がいかんのだね。


チェックインも落ち着いて、再びポスターのデザインを考える。

ホントに難しい。

オーナーは色々注文をつけるし(当たり前)

明日選挙の那覇では、熱い演説が繰り広げられて集中出来ない。

名前を歌に乗せて大音量で流す有様。

選挙ってこんなだっけ?


ムツムツとポスター作りに専念してたら、住まいの新店長が売り上げを持って来た。

「あれ?Aちゃん休み?」

「いえ、居ますよ」

「居るのに、何で通しやってんの?」


いや、ポスター作り…、つか、知らなかったのかい!!

どうやら、特別待遇らしいよ私。

これって不平等だよね。

そしたら当然面白くない人もいるよね。

一悶着あるのかしら?

それはメンドクサイなー。


08-11-15_21-14.jpg

職場からの眺め。

また遠い目になっとります。