ポジショニングに失敗して、あまり良く寝れなかった。

でも、夜から雨は上がり、それは美しい星空が見えたから、気分はいい。

今日は、白谷雲水峡へ。


バイクで途中まで行き、後は徒歩。

出だしから、岩を登る。

過酷な予感。

岩や木の幹に、苔がたっぷり生えてて、どこもしっとりしてる。

まず、最初に現れる杉は、『二代杉』
08-08-31_10-24.jpg
切り株の上から、新しい芽が出て、それが立派に育ってる。

命の『交代』じゃなくて、『継続』


せっかく来たんだから、険しいけど、有名な屋久杉がある、原生林コースを選ぶ。

運動不足にはこたえる登り道。

どんどん険しくなる。

道と比例して、森も深くなって来た。
08-08-31_11-31.jpg



次々に現れる、名のある杉の大木達は、一本で生えてるのではなく、たくさんの着生植物に囲まれている。

08-08-31_10-03.jpg   08-08-31_11-22.jpg

 08-08-31_12-40.jpg



お互いに成長を続け、お互いに寄り添うように形を変える。

どうゆう事で、こうゆう事になったの?と聞きたくなるように、絡まり合って、こんがらがって、塊みたいになってる所もあった。


こんなになってるのに、みんな勢いを感じるほど、生命力がみなぎってる。


日本とは…いや、現実世界とは思えない光景だった。

08-08-31_19-101.jpg