たっぷりと水分を含んだ空気。
道はしっとりと濡れ、いたるところに川が流れ、小さな滝を作る。
雨量の多さを物語る苔は、少し押すだけで、水が溢れる。
そんな環境にある植物達は、私の想定外の勢いで、森を形成する。
例えば、一週間、同じ所に立ってたら、森に飲み込まれるだろう。
山を上って行けば行くほど、古い森になっていく。
徐々に徐々に、数百年は生きているであろう大木が目立つようになる。
名のある木ではないのに、抜きん出た存在感。
目を奪われる。
いくつもの大木。
いくつもの幼木。
何か、具体的にはいい表せない何かが、今まで見て来た森とは違う。
濃密な空気に包まれながら、たどり着くは紀元杉。
その手前のモミの切り株に仰天。何と高さ約30mだったらしい。
ビルじゃん。
その左奥、穏やかに、そして強烈な存在感を発する巨木。
幹の太さ、高さ、樹影。
どれをとっても神の気配がする。
それが紀元杉。
近寄って見ると、その長い年月を経た生命力が垣間見える。
色んな木々に寄り添われ、取り込み、一つとなる。
すごい…
それしか言葉が出なかった。
道はしっとりと濡れ、いたるところに川が流れ、小さな滝を作る。
雨量の多さを物語る苔は、少し押すだけで、水が溢れる。
そんな環境にある植物達は、私の想定外の勢いで、森を形成する。
例えば、一週間、同じ所に立ってたら、森に飲み込まれるだろう。
山を上って行けば行くほど、古い森になっていく。
徐々に徐々に、数百年は生きているであろう大木が目立つようになる。
名のある木ではないのに、抜きん出た存在感。
目を奪われる。
いくつもの大木。
いくつもの幼木。
何か、具体的にはいい表せない何かが、今まで見て来た森とは違う。
濃密な空気に包まれながら、たどり着くは紀元杉。
その手前のモミの切り株に仰天。何と高さ約30mだったらしい。
ビルじゃん。
その左奥、穏やかに、そして強烈な存在感を発する巨木。
幹の太さ、高さ、樹影。
どれをとっても神の気配がする。
それが紀元杉。
近寄って見ると、その長い年月を経た生命力が垣間見える。
色んな木々に寄り添われ、取り込み、一つとなる。

すごい…
それしか言葉が出なかった。