キャンプ場を後にして、向かうは奥入瀬渓流。
曇りなのが残念だけど雨じゃ無いだけ感謝。
さすがに観光バスがわんさかいて、昨日より車が多い。
渓流沿いにバイクを走らせる。
むせ返るように濃厚な木と土と水の匂い。
現代っ子には幻想的にすら見える自然の造型。
五感というものがあって良かった。
この渓流と木々を愛でる感性があって良かった。
今度ゆっくり散策しながら回ってみよう。
しばらく行くと、『奥入瀬渓流館 入場無料』の看板が。
この感動のまま、そして、『無料』の言葉に引き寄せられるように入ってみる。
奥入瀬の自然についてのジオラマや、ブナの大木の鼓動を聞くことが出来た。
本当に脈打ってるような音。
少しナウシカになった。
そして、奥入瀬の水を買ってみた。
私は水の味はわかりませんでした。
そして、八甲田越え。
一度通った事があったから、激しくくねくねなのは知ってたけど、
昨日のアスピーテ越えで自信がついてたし、迫り来る木々の応酬をバイクで感じたかったから、迷わず突入!
大木、若木、迫り来る!!
激しいカーブも迫り来る!!
もう二速でしか走れない。
恐ろしく急で、恐ろしく荘厳。
不意に、針葉樹が増えてきたら、峠の頂上だった。
松の枝が皆下向いて面白いな~と思ったら『傘松峠』と言う所で、
もっともだ~
と納得。
今日、北海道へ行く予定だったけど、
雨も降ってないし、もっとゆっくり見たくなったから、明日の早朝に発つ事にした。