2014年8月2日
【新潟県 長岡花火】
新潟夫婦の磁力に誘われてまた新潟に再来。

明るさの残る空にも、燦然と瞬く花火。


やっぱり日本一の花火だと思う。
地獄の暑さに地獄の二日酔い。いつも飲み過ぎ。
2014年8月17日
【船っこ流し】
盛岡市で毎年行われるお盆行事。轟々と燃え盛りすごい迫力。



何か文字を模って燃えてるけど判明せず。意味は必ずある。気になる。
2014年11月
【秋田県 強首温泉】
日帰り温泉ツーリング(やっぱり雨)
![]()

透明度はほぼゼロの錆の様なお湯。ものすごいあったまる。


重要文化財。圧巻の佇まい。
いつかかならずここに泊まりに来たい。

記念すべき50000km記念。(そんな時も雨)
2015年1月3日
【花巻鉛温泉藤三旅館】
毎年恒例湯治部新年会
![]()

牡蠣やお魚たっぷり鍋で腹ごしらえ。



毎年はっちゃけすぎ。でもやめない。
2015年2月14日
【新潟スノーボード合宿】
またしても新潟夫婦の磁力に引き寄せられる。

北国育ちも仰天の豪雪だった。

何はなくとも飲み過ぎ。
2015年5月5日
【秋田県 田沢湖~周辺ドライブ】
助手席で楽ちんドライブ

青い湖。まるで海。


最高の天気の中、潟分校へ。
置いてあったウェルカム煎餅を、食べ過ぎてすみませんでした。(だっておいしかった…)

美しい渓谷。つり橋は地獄。
2015年5月16日
【岩手県北部~秋田県鹿角方面】
ぶらりツーリング




安代の不動の滝。あまりに神聖な空気感。人もほとんどおらすいっそ怖い。何かが、「ここを汚すな」と、私を見ている。


行きついた住宅地で見つけた。何もかも巨大。こちらも神聖過ぎて何者かの気配が離れない。

ふらり立ち寄り湯瀬温泉。女将さんが優しすぎて泣ける。

こうゆう佇まいの温泉宿が、何よりも好きです。
そして女将さん、好きです。


民家の様なサイズのお風呂。なんだか落ち着いて使いやすい。それでいて蛇口には湯の花ぎっしり。
信じられないくらいの適温とちょうどいい強さのお湯。こんなに気持ちよく長く温泉に浸かれたのは初めてかもしれない。


ふらりふらりと脇道侵入したら天国だった。
なじみの皮の源流点発見してなんだかうれしい。
2015年5月24日
【櫃鳥(ひつとり)湿原】
毎年恒例、水芭蕉観察に写生会


水芭蕉には少し遅かった。


ふさふさしてて異常に人懐こい虫。可愛いけど、おまえ何者?

今までしっとり湿原だと思ってた。(しっとりしてるから)
2015年6月7日
【自衛隊岩手駐屯地記念式典】

見事な岩手山のふもとに物々しい装備が並ぶ。


生の迫力は凄まじい。震災で命かけて命を救ってくれた勇者たち。
【新潟県 長岡花火】
新潟夫婦の磁力に誘われてまた新潟に再来。

明るさの残る空にも、燦然と瞬く花火。


やっぱり日本一の花火だと思う。
地獄の暑さに地獄の二日酔い。いつも飲み過ぎ。
2014年8月17日
【船っこ流し】
盛岡市で毎年行われるお盆行事。轟々と燃え盛りすごい迫力。



何か文字を模って燃えてるけど判明せず。意味は必ずある。気になる。
2014年11月
【秋田県 強首温泉】
日帰り温泉ツーリング(やっぱり雨)

透明度はほぼゼロの錆の様なお湯。ものすごいあったまる。


重要文化財。圧巻の佇まい。
いつかかならずここに泊まりに来たい。

記念すべき50000km記念。(そんな時も雨)
2015年1月3日
【花巻鉛温泉藤三旅館】
毎年恒例湯治部新年会

牡蠣やお魚たっぷり鍋で腹ごしらえ。



毎年はっちゃけすぎ。でもやめない。
2015年2月14日
【新潟スノーボード合宿】
またしても新潟夫婦の磁力に引き寄せられる。

北国育ちも仰天の豪雪だった。

何はなくとも飲み過ぎ。
2015年5月5日
【秋田県 田沢湖~周辺ドライブ】
助手席で楽ちんドライブ

青い湖。まるで海。


最高の天気の中、潟分校へ。
置いてあったウェルカム煎餅を、食べ過ぎてすみませんでした。(だっておいしかった…)

美しい渓谷。つり橋は地獄。
2015年5月16日
【岩手県北部~秋田県鹿角方面】
ぶらりツーリング




安代の不動の滝。あまりに神聖な空気感。人もほとんどおらすいっそ怖い。何かが、「ここを汚すな」と、私を見ている。


行きついた住宅地で見つけた。何もかも巨大。こちらも神聖過ぎて何者かの気配が離れない。

ふらり立ち寄り湯瀬温泉。女将さんが優しすぎて泣ける。

こうゆう佇まいの温泉宿が、何よりも好きです。
そして女将さん、好きです。


民家の様なサイズのお風呂。なんだか落ち着いて使いやすい。それでいて蛇口には湯の花ぎっしり。
信じられないくらいの適温とちょうどいい強さのお湯。こんなに気持ちよく長く温泉に浸かれたのは初めてかもしれない。


ふらりふらりと脇道侵入したら天国だった。
なじみの皮の源流点発見してなんだかうれしい。
2015年5月24日
【櫃鳥(ひつとり)湿原】
毎年恒例、水芭蕉観察に写生会


水芭蕉には少し遅かった。


ふさふさしてて異常に人懐こい虫。可愛いけど、おまえ何者?

今までしっとり湿原だと思ってた。(しっとりしてるから)
2015年6月7日
【自衛隊岩手駐屯地記念式典】

見事な岩手山のふもとに物々しい装備が並ぶ。


生の迫力は凄まじい。震災で命かけて命を救ってくれた勇者たち。