金沢市を後にして、しばらくは高速のごとき8号線に乗る。

風が恐ろしく強い…

町中に入り、混んできた。

私の頭の中はどうすり抜けしてやろうかしかなかった。

表情は限りなく『無』。

楽しいとか『無』。

しかし福井との県境に入ると街が切れて山の間。

一瞬だけど、太陽も出た。

ようやく顔を上げて深く呼吸した。

広葉樹が若々しい葉を広げてたなびいてる。

はあー、生き返った。


街を走ったり山を走ったり、ひたすら南下を続けた。

敦賀に入り、氣比神宮へお邪魔する。

とても立派な鳥居。圧巻。



厳かな空気の中に、木々に守られてなんとも穏やかな境内。

新発田の(故)クロちゃんオーナーからの紹介だったが、良かった。



鮮やかな拝殿の美しさもさることながら、



正面より左側にある九つの社が並ぶ「九社の宮」はとても静かなたたずまいで、

背筋が伸びながらも、ひっそりとした穏やかさで息を飲んだ。


入り口の大鳥居より真っ直ぐに進むと池があって、鯉が悠々と泳いでいた。
 

観光客がたくさんいても、時間の流れ方が違うかのようにゆったりとした空間だった。


流されるように、ぼんやりと佇んでしまった。



氣比神宮の前は大きな交差点。


ゴールデンウィークに突入しただけに、おっそろしくバイクが多い。


みんな銀マットを括り付けているところを見るに、キャンプですな?!


ワクワクしてるのが伝わって、私もワクワク♪


行くぜ!相棒!


駿河の街を通り抜けて、滋賀県まで一直線!


あの海みたいなでっかいものは、琵琶湖さんではありませんかー‼


ヒャッハー‼


風 「ビュオオオォォオオオオオオ‼‼‼‼‼」


ギャアアアアアア‼‼‼‼


ちょっと高いところにある国道はもろに風の煽りを受け、バイクが横に流れる。


やめてやめてええぇ‼


荒ぶる風に翻弄されて、思うように走れない。


こんなの初めてってくらいの突風に、あわや転ぶところだった。


湖沿いだからか?


夕べバーの先客さんに教えてもらった『鯖街道』へ入るため、琵琶湖を離れる。


これ、あってる…?結構進んでるけど、道がドンドン細くなってるわよ…?


と不安になったあたりで『鯖街道』国道367号とぶつかった。


川沿い、杉林の中を通り抜ける。


とても立派な杉…。


花粉症じゃなくて良かった。


木と土の匂いが心地よくて、肺がはち切れんばかりに吸い込んで堪能。



それにしても、湖を離れたって風が強い。


どうにも疲れてしまったから道の駅くつき新本陣にて休憩だ。


恐るべし台数が並ぶ道の駅。


その裏手にある川がまた最高に気持ち良かった。

新緑が作る木陰は優しくて、ついウトウトしてしまいそうになる。


そして太ったせいで、尻のポッケに入れている財布がめり込んでとっても痛いので、ちょっと長めに休憩。



十分に休憩して出発。


混み合いながらも、川を沿う道は気持ちがいい。


ひときわ広い河原には、隙間もないほどびっしりとテントが張られていた。


その数三桁はあるだろう。


テント離れたら見つけるの大変そうだ。


そんなレジャースポットを横目に走り続けていると、趣のある建物が次々と現れた。


合掌造りかな。屋根の角度を見るに、ここでも雪がたくさん降るんだろう。


わずかな区間ではあったけど、タイムスリップしたような空間。



相変わらず吹き荒れる風にうんざりしながら、ついに京都に入った。