ちょいと温泉にでも浸かりたいなぁ…。


最近だんだんその気持ちが強くなってきた。


休日に(夕方まで引きこもってしまったが)いそいそと相棒に跨っていざ温泉!


盛岡市内を抜けて、46号線へ。


46号線から、繋交差点を小岩井方面へ右折。


右折した途端に空気が変わった。


ひんやりと冷えた秋の空気。


傾いた西日は真横から、緑のトンネルの隙間を縫って刺さってくる。


その色づいた陽射しがまた、秋の装い。


少し肌寒さを感じながら小岩井農場の眩しい牧草を眺めて駆ける。


牧場に生えてるススキが秋風に乗せられてモッシュしてた。


♪すーすーきーのー中ーの子、いちにーのさーんにん~♪


秋になると、この歌口ずさんじゃうんだな。



小岩井を通り過ぎて、お気に入りの温泉へ一直線。


あんまり久しぶりだから、道間違えたかと何回も不安になった。


しかし私は正しかった!ちゃんと到着!!


って、『日帰り湯休止中』ですとおおおぉお!?


うぬぬぅ…。


そのまんまUターン。


そしてすぐ近くにある玄武温泉へ向かう。


玄武温泉でお気に入りだったのが足湯。


まずは足湯に浸かりましょう。

カスケード-Image646.jpg

肌に触れるとビリビリと刺激を感じるほど強い泉質。


くっううううう~~~!!キク~~~~~~!!!!!


慣れてくると刺激もおさまってじんわ~り。


カスケード-Image647.jpg

しばらくして足をみたら、温泉に触れていた部分が真っ赤っ赤。


効いてますね。


湯気の上がる足に靴下を被せて、ちょいと周りを散策。


崖のすぐ下にある玄武温泉は景色も素晴らしいですな。


カスケード-Image649.jpg

「がぁがぁ・・・」「ぐわっぐわー・・」


何かちっちゃく聞こえるなあ…と見渡したら、

カスケード-Image648.jpg  

何故っ??!キミたちどしたの??!野???


少しなつこいとこ見ると飼われている模様。


ああんっかわいい。抱えてみたいわ。



足湯入ったら何だか面倒になった。


帰ろっかな…。


走り出したらちょうど日が暮れた所。
カスケード-Image651.jpg

黄金色の田んぼに電線、山に隠れる赤い夕陽、昔っから知ってる風景なのに、

何でこうも飽きないのかな。


雫石を走り抜けたら、また繋十文字。


いつものごとく右折して、温泉街を通過…


やっぱり入りたい!!!!!!!


通過できずに目の前の温泉宿へ滑り込んだ。


カスケード-Image652.jpg

『縄文の湯』というちょっと凝った温泉です。


ここには半立ち湯くらい深いお風呂がある。


深いお風呂の浮遊感がたまらなく好きなんです。


ありつけた温泉は、全身を溶かすみたいで、ゆらゆらとお湯で遊んでた。


露天になってる半立ち湯に浸かりながら、空を見てたらどんどん暗くなってきた。


ライトで照らされたお湯から立ち上る湯気が、何とも雰囲気満点。


ああ、試験が終ったら、温泉宿に一泊しよう。



ほっかほか湯上り。満足満足。


真っ暗で冷え渡った9月の夜でも余裕さ。


近頃寝るのがめっぽうヘタクソになってたけど、今夜はぐっすり眠れそうだよ。



温泉、バンザイ。