一度だけMCCに浮気した事がありますが、ギアは替えても
グリップはベルベットラバーオンリーでした
MCCはゴムの感触が・・・ですぐに止めました
一時だけ流行でベルベットコードのレスコードを使った事も
昔々はスイングライト(アクア)フルコード派でした
ベルベットラバーは石油価格の変動に比例して品質も
変動してると感じるのは私だけでしょうか


最近は継ぎ目の見えないノーシームがめっきり減りました
同じロットの中から重さ合わせでセット分は選びます
最近のは少し軽いけどM60Rで46gから54gまで知ってます 
アイアンセットの凸凹を揃えるのに都合が良いけどね
先端のホワイトラインの先の長さにも注意で長い長いのや、
チョンチョンに短いのもあるよ

毛穴(スリット)のサイズもマチマチで粗いのは最悪の感触

最近のパターは交換するのが勿体ないモノが多いので
そのまま使ってましたがパターもベルベットSPが好き
ワンコインでお釣りが来るグリップですがしっくり来るんです

kai'liはバットが太いのでM60Rでは少し違和感があるけど
ベルベットライトにはM62Rがないんだなぁ

店頭でM60Rながら細く感じるDDMにライト版があるのを
知って
試して見る事に
ベルベットラバーライトより軽い39g前後

デザイン&機能的にも裏挿ししても問題ない感じ
裏にはドットやラインがないのでかえって好都合

しかもライト版はエンドがブルーじゃないですか

MIZUNOだからわざわざブルーのkai'liを選んだ程ですから

ついでにTP版のVISTA PROには通常版のDDM

VISTAkai'liと比べると2サイズは細いバットなので下巻き
テープで同じ太さに調整しました

ベルベットラバーは通常版とライト版では明確なゴム質の
差があるけどDDMは明確な差がありません


しかし、ベルベットラバー愛用者からするとDDMは3本で
ベルベットラバーが5本とちょい買えるのでビックリ

アイアンにIOMICとかエリートとかは考えられないよ
スイングライトラバーが270円の時代を知ってますからね


挿してワッグルした感じはアイアンはベルベットラバーの
ままでいいやと言う感じですけどね


ちなみにDGにはM58Rでファーストステップの下の部分
だけ二重巻きに
してテーパーを弱めるのが長年の習慣


ウッド&UTのカーボンシャフトはそれより気持ちだけ細く
仕上がるようにグリップサイズと下巻きで調整してますchoice!*

現在所有の全14本です
予備は1本たりともありません今年は変わる予定もありませんわたうさぎ(照れ)

皆さんは予想されてるようだけど、RESCUE MID TP
秋になっても青くなりませんよ


フェアウェイウッドが下手くそだから丁度いいんです
クラブは40インチまでって規則にしてくれてもいいのに
そしたらキャディバッグも車もコンパクトになってeco

2FW/16はウッドシャフトだけあって凶暴なほど飛びますよ
経験したらスプーンレスの意味が判ると思います

1FW/14も見つからないかなぁなんて思っています

でもFCTのRESCUE TP17の方が扱い易かったなぁ
カチャカチャレス、レンチレスを目指したから仕方がない
 

そうです、私は廃番マニア
TOUR STYLE Q-1とRESCUE MID TPがアイコンなんです