けっこう多いんですよ↓この質問
「これ何なんですか?」
「音楽再生プレーヤーなんですよ~」
という普通の答えしかできないのですが、
モノ自体を知らなかった方々のリアクションは良いですね~。
たまにフリーズして??状態の方々とかもいらっしゃいますし。
ここから初心者用情報でございます。
呼ばれ方はまだ色々あるようですが、
一般に
デジタルオーディオプレーヤー
MP3プレーヤー
携帯音楽プレーヤー
デジプレ
メモリーオーディオ
ポータブルデジタルオーディオ
などなどと呼ばれております。
まぁ簡単に言うと
「本体の中に音楽入れて聞けるモノです。」
「どうやって入れるの?」
これも良く聞かれるんですが、
何通りかあるんですよ。
・CD→パソコン→デジタルオーディオプレーヤー(略してデジプレ)
・インターネット→パソコン→デジプレ
・コンポやMDプレーヤーとかオーディオ機器→デジプレ
・SDカード→デジプレ
特ににオーディオ機器から直接取り込む方法は
「ダイレクトエンコーディング(録音)」って呼ばれていて、
パソコン持ってない人でもデジプレが使えてしまう機能なんですね。
ほとんどの量販店売り場にはおそらく表示してあります。
ダイレクトエンコーディング用ケーブルが付属してるメーカーもまだ多いです。
ケーブル経由なので音質は若干パソコンより下がりますが、
全然差が無いって感じる人もけっこういたりするようです。
MDのデータ移したいって人やレコードをデータにしたいって方もたまにいらっしゃいます。
「ダイレクトエンコーディング」・・・実はあなどれない機能なんです。
最近は多くのメーカーで対応機種出してます。
曲をネットからしかとりこめないって思っている人もわりといますが、
基本はCDから取り込んでる人がまだ1番多い感じがしますね。
SDカード対応なのは今はパナソニックがメインメーカー。
今後signeo(シグネオ)からも発売されるようです。
一応他にも数機種あるようです。
とりあえず、まぁいろんな人でも気軽に使えるモノなのです。