「おい、デブ!!盗んだ肉は旨かったか?」被害者による逆襲… SNSで窃盗犯の顔“私的公開”が相次 | 防衛 防災 防犯 防疫 防火


     窃盗被害者が近年、犯行の様子と思われる画像を公開するケースが増加している。
     
    【映像】無人販売店で窃盗か?カメラが捉えた犯行の瞬間
     
     被害の実態を伝え、犯人の出頭を呼びかける意味合いを持つが、メディアが報じる際には、顔にモザイクがかけられる。その理由について、テレビ朝日デジタル解説委員の名村晃一氏は、犯罪時は基本的に「逮捕されたかどうかを、顔を出す1つの線引きにしている」と説明する。
     
    「テレビは影響力も大きい。間違った判断を仮にして、顔を出してしまったら、大きな人権侵害になる。最終的に確証が得られない部分は相当ある。捜査機関ではないから。そうすると、容易に顔を出して(報じる)というのはできない」(テレビ朝日・名村晃一氏)


    しかし被害者側は、窃盗当事者と思われる人物をモザイクなしで公開し、弁済や出頭を呼びかける。「お支払い忘れていませんか?1週間お待ちしております」と画像をSNS投稿したのは、大阪府東大阪市の無人古着販売店。少なくとも古着8店を盗まれる被害を受け、なるべく顔が写っていない場面を選び、ネット上に公開したという。
     無人販売でラーメンなどを盗まれた、千葉県の「麺屋 どんぶら来」は、フードを深くかぶり、マスクもして、顔もわからない人物が、会計するふりをして持ち帰る様子を動画で公開した。
     
    「(顔がわからず)恐らく捕まらないなというので、もしかしたらカメラの映像を出すことで、犯人に見覚えがある人からコメントが来るかなと思った」(麺屋 どんぶら来・齋藤大樹代表取締役)
     
     「おい、デブ!!盗んだ肉は旨かったか?」と投稿したのは、全国に50店舗を展開する無人販売店「おウチdeお肉」。店舗内には、万引きはSNS拡散するとの張り紙が貼られている。万引きがあとを絶たず、積極的に顔を公開し、効果は絶大だという。林眞右代表取締役によると、「○○高校の○○君だと思います」といった具体的な情報も寄せられ、「10件あったら8件、9件くらい捕まるイメージ」だという。
         
     万引き犯に「顔を公開する」と警告することについてのアンケート(Yahoo!ニュース みんなの意見)では、「やりすぎだと思う」5.8%、「わからない/どちらとも言えない」3.2%に対して、「妥当だと思う」が91.1%にのぼった。


     しかしながら、SNSでの反撃には注意も必要だ。中川みち子弁護士は「モノを盗んだということが映像だけで本当に明らかになるのか。本当にその人の管理下に置かれたものか判断がつきにくい」と指摘し、誤認となる危険性があると語る。加えて「本当に窃盗犯であっても名誉毀損する行為にあたる」。窃盗が事実であった場合には、違法性は阻却され、犯罪にあたらない可能性もあるが「非常にグレー」だと説明した。

         
     被害にあった店舗が、警察に相談をしたが捜査してもらえなかったというケースも多いようだ。「リーゼント刑事」こと、元徳島県警 警部の秋山博康氏は、「事件が多発すると、優先順位を付けざるを得ない場合がある」と解説する。一方で、「警察は被害者のために仕事をするわけだから、被害に遭った人を『証拠がない』と門前払いするのはアウト」として、証拠を探すのが警察の役割であると意見を述べた。

    (『ABEMA的ニュースショー』より)




    私が以前聞いた話では、無人販売店のセキュリティに問題がある場合があるそうだ。
    無人販売店を経営するには、防犯カメラ以外のセキュリティ強化が必要ではないだろうか!