ロシアの穀物封鎖で「とんでもない事態」「世界的な危機」…黒海の港封鎖・機雷敷設2022/05/14 08:09 

読売新聞

世界に供給不安 G7協議

 【バイセンハウス(ドイツ北部)=中西賢司】ロシアによるウクライナ侵攻で、世界の食糧供給への不安が広がっている。「欧州の穀倉」と呼ばれるウクライナからの穀物輸出がロシアの侵攻で打撃を受け、小麦などの価格上昇に拍車をかけているためだ。ドイツで12日に開幕した先進7か国(G7)の外相会合では、食糧安全保障を主要議題とし、対応策を協議した。

◆機雷敷設

 議長国ドイツのアンナレーナ・ベーアボック外相は12日の記者会見で、「ロシアの穀物封鎖」によって中東やアフリカで食糧危機が深まる恐れがあるとして、ロシアのウクライナ侵攻を「欧州だけでなく、世界的な危機だ」と強調した。

 ウクライナは、ヒマワリ油やトウモロコシ、大麦などの生産が盛んで、世界有数の農産物輸出国だ。9割超は南部オデーサ(オデッサ)など黒海の三つの港から輸出されてきたが、ロシア軍が黒海の港を封鎖し、機雷を敷設したことで輸出が阻まれ、大量の穀物が国内に滞留している。国連食糧農業機関(FAO)の担当者は6日、「封鎖で輸出できない穀物は2500万トンに上っている。とんでもない事態だ」と訴えた。

 露軍による略奪や倉庫の破壊も相次ぐ。米CNNによると、露軍が制圧する南部メリトポリではコンバインなど27台(6億5000万円相当)が奪われ、一部は露南部チェチェンに運び込まれたという。FAOはネット上の未確認情報とした上で、奪われた穀物は70万トンに上る可能性があると指摘した。

◆アフリカ・中東

 ウクライナ国内では戦闘が小康状態にある西部を中心に農作業が続くが、祖国防衛への参戦や国外避難による農業の担い手不足も懸念される。

 ウクライナからの供給減は、新型コロナウイルス禍や干ばつの影響で上昇傾向にあった世界の食糧価格の押し上げ要因となっている。アフリカのスーダンでは小麦の輸入量が激減し、パンの値段が2倍に跳ね上がったとの報道もある。

 13日の外相会合では、オデーサ港の封鎖解除や、輸出の本格再開に向けた物流の課題について協議した。

 米欧各国は今後の生産支援に加え、ウクライナの海上輸送にかわる代替輸送ルートの確保を支援する意向だが、大量の穀物を輸送する手段を見つけるのは容易ではない。協議に参加したウクライナのドミトロ・クレバ外相は「穀物が新たに収穫されても貯蔵場所がない。このままでは食糧危機の問題が構造的なものになる」と指摘し、影響を受けるアフリカ諸国などに、ロシアに対して声を上げるよう訴えた。



 





独、ロシアの穀物略奪を非難 「飢餓を戦争の武器に」2022/05/14 12:38  AFPBB New

【AFP=時事】ドイツのジェム・エズデミル食糧・農業相は13日、南部シュツットガルトで開かれている先進7か国農相会合で、ロシアがウクライナ東部で穀物を略奪し、「飢餓を戦争の武器」として利用していると非難した。

 会合にはG7とウクライナの農相らや、欧州連合、経済協力開発機構、国連食糧農業機関の高官が出席。エズデミル氏は冒頭で、ロシアが「ウクライナ東部から穀物を盗み、奪い、自分たちのものにしている」として、ウクライナ紛争の中でも「特に忌まわしい側面だ」と非難した。

 さらに、ロシアは「飢餓を戦争の武器」として使っていると述べ、旧ソ連の独裁者ヨシフ・スターリンの統治下で1930年代にウクライナで起きた人為的な大飢饉(ききん)「ホロドモール」を引き合いに出した。 【翻訳編集】AFPBB News



 





小麦生産量世界有数のインド、輸出を一時停止「食糧安全保障に対処」2022/05/14 20:20  朝日新聞

 世界有数の小麦生産量を誇るインドが14日までに、小麦の輸出を一時停止すると発表した。「自国や近隣国の食糧安全保障に対処するためだ」としている。ロシアによるウクライナ侵攻などを受けて、世界的に小麦価格は高騰しており、一定の影響を及ぼしそうだ。

 インド商工省は13日付の通知で、「世界的な小麦価格の高騰は、インドや近隣国、途上国にとってリスクとなっている」と、禁輸の理由を説明している。ただ、インド政府は、各国政府の要望などに応じて、輸出を解禁する場合もあるとしている。

 米ブルームバーグによると、インドでは今年3月の平均最高気温が観測史上、最も暑かった。小麦の収穫量見通しにも影響が出ているといい、今回の禁輸措置で、国内向けの小麦供給量を十分に確保する狙いがありそうだ。

 インドは小麦の多くを自国内に供給する一方、昨年度は700万トン超の小麦を近隣国などに輸出していた。(ニューデリー=石原孝)


 

 










 




 





  




 





 




 




 





 





 




都市直下型大地震で物流麻痺。阪神淡路大震災や東日本大震災を踏まえ、家庭の食糧貯蔵を行うようにオススメします。



 




 


また、トウモロコシも高くなるよ。



 


農業用水制限で稲作や他の農産物に影響も。