FNNプライムオンライン
「デルタ株」の症状とは違う?

南アフリカで最初に感染が報告されてから10日あまりで45の国と地域に拡大した、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」。
11月に南アフリカで確認された感染者の検体調査では、312件中228件、全体の7割以上をオミクロン株が占め、デルタ株から急速に置き換わっている。

その症状として、多くが無症状や軽症と報告されているが、実際はどうなのか?

ヨハネスブルクの病院でコロナ患者の治療にあたるフェローザ医師に話を聞くと…

気になるデルタ株との症状の違いについては…

シャーロット・マクレケ病院 フェローザ・モターラ医師:
(デルタ株の時は)病院に来たとき、すでに低酸素で入院が必要でしたが、今回、多くの患者は症状があり、検査で病院に来ますが、入院は必要ありません。
呼吸器の症状や重い肺感染症など、デルタ株患者で見たような低酸素の症状は、オミクロン株患者ではまだ見ていません。
重症化しないと言うのは時期尚早かもしれませんが、ここ数週間で重症化するかどうか分かるでしょう。

オミクロン株の重症化「まだ判断できない」

若者の感染者が多く、重症者が少ない理由として、ロンドンの名門大学で新型コロナの研究を行う小野昌弘准教授は次のように指摘する。

インペリアル・カレッジ・ロンドン 小野昌弘准教授:
まだ症状の違いを言えるほど、データはないですね。もともと南アフリカっていうのは平均年齢が若い国で、その中でも若い人たちに急激に広がり始めたという時点なので、今の時点では症状や重症化について判断がまだ出来かねる状況です。

平均年齢が日本よりも若い南アフリカは、高齢者の人口が極端に少ないため、オミクロン株が重症化しないとはまだ言い切れないという。

では若者ではない感染者の場合、症状はどうなのか?

ワクチン3回接種済で感染した医師

11月30日、イスラエルの国立病院「シェバ・メディカルセンター」が、ワクチンを3回接種済みの2人の医師が、オミクロン株に感染したことを発表した。

Mr.サンデーが取材したのは、そのうちの1人、69歳のダン医師。

ディレクター:
今の体調は?

シェバ・メディカルセンター ダン・エリアン医師:

体調はいいですよ、すごくいい。私たちはイスラエルで2,3人目の感染者だと思います。

ダンさんは、ロンドンから帰国し、その後オミクロン株への感染が確認された医師の濃厚接触者だった。

シェバ・メディカルセンター ダン・エリアン医師:
私は先月28日に、新型コロナの感染が確認され、その数日後にオミクロン株と分かりました。学会に向かうとき(感染した同僚と)車の中で一緒にいました。マスクなしで1時間過ごしたんです。         

オミクロン株感染の症状を聞くと…

シェバ・メディカルセンター ダン・エリアン医師:
私の症状は、喉に少し痛みを感じたくらいです。同僚が陽性じゃなかったら、気づかずに普段通りの生活をしていたと思います。

69歳のダンさんに現れた症状は喉の痛みだけで、医師の診察を受けることなく快復した。
しかし、ダンさんに感染させたとみられる同僚の45歳の医師は、現れた症状につらい思いをしたという。

地元メディアによると、同僚の医師は11月24日の朝、ロンドンから帰国。
到着したイスラエルの空港での検査は陰性だったが、翌日検査をしたところ、新型コロナに感染しているという通知を受けた。

その後の症状は、26日の夜に38度5分くらいの発熱。48時間高熱が続き、喉の痛みと筋肉痛も酷く、ベッドから起きあがれなかったという。
つらい思いはしたものの、医師の診察も投薬も、酸素の吸入も必要なく、6日後には快復したという。

シェバ・メディカルセンター ダン・エリアン医師:
私も同僚も、3回目のワクチン接種を終えていました。3回接種したおかげで、症状も軽かったんだと思います。できるだけマスクを着用して、普通の生活を送るようにすることです。マスクやワクチンなどで用心しながらも、生きることを大切に…

この感染者2人は軽症で済んだが、オミクロン株についてはまだわかっていないことが多い。

年末に向け、飲食店などで制限緩和が広がり、日常を取り戻しつつある中での「オミクロン株」の出現。私たちは今後どのように向き合うべきだろうか。

(「Mr.サンデー」12月5日放送分より)





オミクロン株、風邪ウイルスの遺伝物質取得の可能性=米研究2021/12/06 09:35  ロイター

[ニューヨーク 3日 ロイター] - 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」は、同じ細胞内に存在する別のウイルスの遺伝物質の一部を取得することで、少なくとも一つの変異を獲得した可能性が高い、という見解を米国の研究者らが示した。

この遺伝子配列は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の従来株には見られないが、風邪の原因となるウイルスを含む他の多くのウイルスには普遍的に存在し、ヒトのゲノム(人間の全遺伝情報)にも存在するという。

査読前論文サイト「OSFプレプリント」に2日に掲載された研究を主導した米データ分析会社nferenceのベンキー・サウンダラジャン氏は、この遺伝物質を取得することでオミクロン株は自身を「より人間のように」見せ、ヒトの免疫システムによる攻撃を回避している可能性があると指摘している。

これは、ウイルスにより感染しやすくなる一方で、症状は軽症または無症状になることを意味する可能性がある。オミクロン株が他の変異株と比べて感染力が強いかどうか、より重篤な症状を引き起こすかどうか、デルタ株に代わって主流になるかどうかはまだ分かっておらず、解明には数週間かかる可能性がある。

これまでの研究によると、肺や消化器系の細胞は、SARS-CoV-2と風邪のコロナウイルスに同時に感染し得る。こうした同時感染が起きれば、同じ宿主細胞に存在する二つの異なるウイルスが相互に作用しながら複製し、双方の遺伝物質を持つコピーを生成する「ウイルス組み換え」の場ができることになる。

サウンダラジャン氏らは論文の中で、この新しい変異は、両方のウイルスに感染した人の体内でSARS-CoV-2がもう一方のウイルスの遺伝子配列を取得したことで最初に起きた可能性があると指摘。

この遺伝子配列は風邪の原因となるコロナウイルスの一つである「HCoV-229E」のほか、エイズウイルス(HIV)でも多く確認されているという。

オミクロン株が最初に確認された南アフリカはHIVの感染率が世界で最も高い。HIVは免疫力を低下させ、風邪ウイルスやその他の病原体に感染しやすくなる。サウンダラジャン氏は、広く存在するこの遺伝子配列がオミクロン株に加わる組み換えが起きた可能性のある人がこの地域には多数くいると指摘する。

時間とともに繰り返し組み換えが起き、オミクロン株の出現につながった可能性があるという。

オミクロン株の変異の起源や感染力などへの影響についてはさらなる研究が必要だ。

サウンダラジャン氏は今回の研究について、既存ワクチンを接種することの重要性を浮き彫りにしていると述べた。




「運動習慣」がある人は感染症にかかっても重症化しにくい【進化する糖尿病治療法】2021/12/07 09:26  日刊ゲンダイヘルスケア

【進化する糖尿病治療法】

 コロナの感染者数が激減し、旅行や友人たちとの会食もしやすくなりました。しかもおいしい食材が出てくる秋冬。「コロナ太りが解消できていないのに、また太った」という話を最近よく耳にします。今年は、昨年できなかった忘年会、新年会を計画している人もいることでしょう。一層体重を増やさないように、「食べたら動く」「今日食べ過ぎたら、明日あさっては控える」といった意識を持っていただきたいと思います。

 観察研究ではありますが、こんな興味深い調査結果が報告されています。運動を習慣的に行っている人は、感染症に感染しても、重症化しにくいというものです。米国最大規模の病院兼保険機関であるカイザーパーマネンテが、2020年1月1日から10月21日にコロナに感染したと診断された4万8440人の成人を対象に調査を行いました。

 対象者は18年3月から20年3月に2回以上、運動頻度や運動強度ごとの平均時間などを電子健康記録に記録するカイザーパーマネンテの運動調査を受けていました。

 それによると、運動不足の群は活動群に比べて、コロナ感染による入院率は2倍以上、ICU収容率は1.73倍、死亡率は2.49倍上昇していました。

 さらに注目したいのは、運動不足群(年齢60歳以上または臓器移植を受けたことがある人を除く)は、がん、糖尿病、循環器疾患、腎臓病、高血圧などの基礎疾患がある人よりも死亡リスクが高かったという点です。また、運動不足の人よりは運動をしている中間群についても、コロナの重症化リスクは抑えられていました。つまり、少しでも体を動かしている人は、感染症で重症化しにくいという結果だったのです。運動による心肺機能の維持が重要と考えられます。



 また、サンパウロ州立大学は、コロナのパンデミックで外出制限が開始された数カ月で、世界中の身体活動量は33.5%低下し、座位行動は28.6%上昇したとの調査結果を出しています。

 加えて、運動ガイドラインで推奨された運動をしていない運動不足の人は40歳以上で57.3%、糖尿病のリスクのある人で57.7%に上り、コロナのパンデミックによる運動不足は糖尿病発症の9.6%、世界の全原因による死亡の12.5%を新たに引き起こすと推定しています。

 この欄でも繰り返し紹介しているように、テレビを見ているときなどにストレッチをする、仕事中30分や1時間ごとに立って少し歩き回る、ランチを少し遠めの店で取るなど、ちょっとしたことでいいので、体を動かそうという意識を持つべきです。その際、「やっていて楽しい」というところまでいかなくても、「つらい」と感じないものを選ぶといいでしょう。

 ある40代の会社員は、「体を動かす習慣を身につけなくては」と一念発起し、今年の元旦から早朝ウオーキングを始めました。ところが日の出が遅い冬ですから、ウオーキングを始める時間帯はまだ外が暗く、どうも気乗りがしない。


 そこで、ウオーキングの時間帯を昼に変更。外で昼食を取っていたのをやめ、前夜の残りのおかずとご飯を詰めたお弁当を会社に持参。昼休みに10分くらいでささっと食べ終えたら、会社周辺を30〜40分ほど速足で歩くようにしました。

 会社がある場所はオフィス街ですが、普段歩かない道を歩くと穴場的な飲食店を見つけられたりして、早朝の薄暗い中を歩くよりも、断然楽しく感じたそうです。結果、1年近くたった今でも続いています。

「意外なことに、ウオーキングよりジョギングの方が自分には向いていた」と話す方もいました。それまで運動経験がなかった50代男性。理由は、ウオーキングを1時間するなら、30分のジョギングの方が時間を有効に使えていい、と感じるから。ウオーキングだと汗をかかないけど、ジョギングは汗をかくので、「やった感」があるのもポイントだそうです。最近は、出張先にもジョギングシューズを持参し、走っているとのこと。

「これは合わない」と思ったら、そこで運動をやめてしまうのではなく、別の体の動かし方を試してみる。自分に合ったものをぜひ見つけてください。

(坂本昌也/国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長)




 






ワクチン接種後死亡1387件 心筋炎の警戒度「重大な副反応」に引き上げ【コロナ第6波に備える最新知識】2021/12/07 09:26

日刊ゲンダイヘルスケア

【コロナ第6波に備える最新知識】

 新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の世界的な広がりで、改めて新型コロナワクチン接種の是非に関心が集まっている。オミクロン株は従来型に比べて免疫回避の能力が高いとされ、それに対するワクチンの有効性に疑問が投げかけられているからだ。

 日本ではこれから3回目接種や子供への接種が本格化する。だからこそ、ワクチンの副反応情報も詳しく知っておきたい。

 今月3日、厚生労働省は厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(以下専門部会)を開催。収集した副反応のデータを基に、接種と副反応との関連性を議論した。

 予防接種開始(2月17日)から11月14日までに新型コロナワクチン接種後の死亡疑いとして報告された事例は1368件(ファイザー社製1315件、モデルナ社製53件)。その後11月26日までに19件(ファイザー社製16件、モデルナ社製3件)の報告があった。つまり、予防接種開始以来11月26日までに1387件(ファイザー社製1331件、モデルナ社製56件)の死亡が報告されたことになる。

 ちなみに、前回の専門部会(10月24日)までに副反応疑いで死亡として報告された数は1325件(ファイザー社製1279件、モデルナ社製46件)。11月26日までに62件増えたことになる。この間、新型コロナ感染症が原因で亡くなったと報告された数は159件だった。

 11月14日までの死亡報告1368件のうち若年層の死亡として報告された件数は10代5件(ファイザー社製4件、モデルナ社製1件)、20代22件(同14件、同8件)、30代29件(同23件、同6件)だった。



 専門部会では11月14日までに報告された1368件の死亡とワクチン接種との関連についてα(ワクチンと死亡との因果関係が否定できないもの)、β(ワクチンと死亡との因果関係が認められないもの)、γ(情報不足等によりワクチンと死亡の因果関係が評価できないもの)と評価している。その結果は以下の通り。

▼ファイザー社製(α=0件、β=7件、γ=1308件)
▼モデルナ社製(α=0件、β=1件、γ=52件)

■若年層でワクチン後心筋炎死亡が一般死亡を上回る

 ワクチン接種後の心筋炎死(ファイザー社製16人、モデルナ社製4人)についてのデータも公表されている。

 心筋炎関連事象に係るファイザー社製ワクチン接種後の100万人1日当たりの死亡報告の頻度と、人口動態統計などに基づく100万人1日当たりの死亡の頻度を比較したところ、観察期間30日の総数では0.003と0.004とワクチン接種後死亡報告頻度がわずかに低かったが、10〜39歳では観察期間21日(0.005、0.001)、同30日(0.003、0.001)と3〜5倍高かった。

 モデルナ社製では40〜64歳の観察期間21日(0.007、0.003)、同30日(0.005、0.003)、10〜39歳の観察期間21日(0.006、0.001)、同30日(0.004、0.001)と最大6倍高かった。

 結果、ファイザー社製とモデルナ社製のワクチン接種後、若い男性の心筋炎や心膜炎の症状について、通常の注意喚起から「重大な副反応」に警戒度を引き上げ、医師らに報告を義務付けることが専門部会で了承された。





コロナワクチン接種で「不正出血」が起こる? 専門家に聞いた2021/12/07 09:26

日刊ゲンダイヘルスケア

「新型コロナワクチン接種後、不正出血があった」という内容の投稿がSNSで相次いでいる。ワクチンと不正出血は関係があるのか?

 東京都在住の50代前半の女性は、閉経はまだ迎えていないが、生理の量はかなり減っていた。しかしワクチン(ファイザー製)1回目接種の2日後、大量の不正出血が5日続いた。2回目の接種後は不正出血がなかった。淀川キリスト教病院(大阪市)産婦人科の柴田綾子医長が言う。

「当院でも、患者さんから『ワクチン接種後に生理の出血量が増えた』『閉経していたのに不正出血が出た』といった話を聞いています。感覚として30人に1人くらいの印象でしょうか」

 イギリス、アメリカ、韓国では、ワクチンと不正出血の関係について研究が始まっているが、現時点では関係は不明。日本の厚労省は「直接的に不正出血や月経不順を引き起こすことはない」とホームページに掲載している。

「ワクチン接種後、発熱や体調不良が起こることは報告されており、これらの体の変化やストレスで不正出血が起こっていることも考えられます」(柴田医長=以下同)

 ほとんどの不正出血は、1カ月ほどで自然に治る。また、ワクチンの成分は卵巣に蓄積することはなく、不正出血や月経異常で不妊症のリスクは上がらない。だから、「関係が不明」の現時点で、ワクチン接種後の不正出血を過度に心配する必要はない。ただし、ワクチン接種後、次のようなことがあったら注意だ。

【不正出血の量が多い】

「生理2日目のような出血量が2、3日続いている場合や、レバーのような血の塊が何個も出る場合は、貧血を起こしてしまうかもしれないので、近くの婦人科や内科を受診してください」

【生理が止まった】

 生理が3カ月間以上来なくなったら、婦人科で女性ホルモンの状態や卵巣の状態を確認すべき。

「過度なダイエットやストレス、運動のしすぎが関係しているかもしれません」

【不正出血を何度も起こしている】

「ワクチンとは関係なく、病気が隠れている疑いがあります」

 不正出血を起こす病気は複数ある。子宮頚がん、子宮体がん、子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、甲状腺機能異常、女性ホルモン異常、排卵障害などだ。

「子宮頚がん検診をこの2年受けていないようなら、不正出血が1度だけでも、1カ月以内に治っても、念のために検診を受けることを強くお勧めします」

 20代でも、閉経していても、子宮頚がんワクチンを過去に打っている人も、同様だ。実際、子宮頚がんは、不正出血がきっかけで発見されることが結構ある。子宮頚がんは30〜50代の女性に多いがんで、性行為の回数が多い人、性行為のパートナーが多い人、喫煙者でリスクが高まるが、基本的には子宮があり、性行為の経験があるなら、誰でも発症する可能性がある。

 12歳以上のワクチン接種も始まっている。思春期で不正出血があった場合は、どうすればいい?

「思春期は女性ホルモンのバランスが崩れやすく、もともと不正出血が起こりやすい。出血量が多かったり、1週間以上続くなら婦人科に相談してください」

 内診を不安に思う人がいるかもしれない。病院によるが、思春期の女子には内診以外の検査を優先しているところもある。問診票に「内診は極力避けたい」と記入しておく手もある。

 なお、厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会)への医療機関からの副反応疑い報告(今月3日時点)は、最も接種者数が多いファイザー製で性器出血(子宮出血)2件、重度月経出血3件、性器出血(性器出血)9件。女性の推定接種者数約8900万回中なので、割合としては非常に少ない。