マスクすら買えない子どもたち…一人で生計立てる10代の過酷な日常 「渡して終わり」ではない支援目指し withnews

何らかの理由で親からの支援が受けられず、一人で生計を立てながら学校に通っている10代がいます。「マスクが買えない」――。彼らを支援している団体には、最近になってそんな声も届き始めたといいます。一人一人違う「当たり前」に思いを馳せることで、見える世界が変わってくるかもしれません。(金澤ひかり)

【マンガ】「マスクしてくれんか」言われた女子高生 翻弄される社会、漫画に

ギリギリの生活、最後に生活用品

「生活するための必要経費として家賃や食費があって、最後に生活用品。その中でもマスクって、案外高いし、優先順位として低くなってしまっているのかもしれない。これまでなかった固定費として月2000円くらいかかると、結構しんどいですよ」

そう語るのは、不登校や中退を経験した主に10代の支援をしているNPO法人D×P(ディーピー)の今井紀明さんです。
D×Pで支援している若者の中には、何らかの理由で親からの支援を受けられず、学校に通いながらバイトをして、生計を立てている若者もいます。

「彼らの多くは、朝、バイトをしてから学校に行き、夜はまたシフトに入っている。さらに土日のどちらかは1日中バイトをする、という生活をしています」
今井さんによると、彼らの収入は、家賃や学費、生活費を払うのに「ギリギリ生活ができるくらい」だといいます。

しかし、コロナ禍において、彼らの中にはバイト先が休業になるなどして、生活がさらに困窮するケースもあったといいます。
「想像に難くないと思うんですけど、学校に通いながら働いている子が職を失ったとき、元々貯蓄がない中なので、食費を切り詰めたりします。そんな生活をしていると、『これからどうしたらいいんだろう』と、精神的にも不安定になります」

コロナ禍での相談、去年の10倍

D×Pでは2018年から、「ユキサキチャット」という、就職や進学に関するライン相談を続けていますが、今年4~6月の約3ヶ月で登録者が約400人増え、相談件数は前年比で約10倍に増加しました。

就職・進学の相談が増えたのに加えて、それ以外の経済的な困窮相談なども増えているといいます。

「就職・進学の相談の中にも『仕事が急になくなった』という相談もあった」



そんな若者たちを支えようと、D×Pでは、NPOの活動を応援するサポーターからの寄付を元にした食糧支援と月1万円の現金給付を続けています。

食糧支援は、新型コロナウイルスの流行前から続けてきたものですが、現金の給付は6月から新たに始めました。現在までに食糧支援を受けたのは15人、現金はスタッフなどの聞き取りなどを経て8人が受け取りました。

「マスクが買えない」という若者たちには、直接手渡したり、今後は食糧支援の荷物に入れたりして支給する予定です。

支援を受けた若者たちからは「生活が安定してきた」や「食べ物をいただくのは初めてなので気が引けますが、助かりました」といった声が届いているそうです。


伴走していくきっかけ作り

ただ、いずれの支援も、渡したら終わりというものではありません。
今井さんは「基本的には相談してみようと思ってもらうためのインセンティブです。食糧支援や現金給付がきっかけとなって、次の相談につなげたいと考えている」と話します。
食糧支援や現金給付はあくまで、それでつながった関係を元に彼らの生活に長く伴走していくための「きっかけ」なのだといいます。
実際、それらの支援をする中で、コロナの影響を受けない、在宅でできる仕事を探す手伝いを始めたケースや、「いったん休んだ方がいい」という支援者の判断から、生活保護申請につなげたケースもありました。

今井さんは、8月以降、親が失業するなどして支援が必要になる子どもたちはさらに増えると考えています。
「国がすぐにできない支援は、民間で先にやっていく必要があると考えています。D×Pでは、福祉と教育、キャリアのを三つをうまく組み合わせて支援して行ければと思っています」



食糧支援や現金給付は、寄付をもとに運営しています。
今井さんは「新型コロナウイルスの影響により、経済的な困窮が目に見えるかたちになってきています」とし、「本人たちが今後も安心して生活を送るには多角的なサポートが必要だと感じています」と語ります。
「これから数十年にわたり日本を支えるのは今困っているかもしれない若者たちです。彼らが安心して生活をしていくためにも、一緒に若者を応援してください」と今井さんは話します。




縮小や休止も…弱者支えるNPOが困窮 支援の遅れ懸念も2020/08/12 06:00西日本新聞




“廃棄前提”炎上ツイートで注目の温泉旅館 オンラインサロン運営者の「炎上マーケティング大成功」発言を「事実無根」と否定 (1/2)


万座亭が「炎上マーケティング」や「ステルスマーケティング」を行ったと誤認させかねないツイートが問題視されていました


田端氏は冗談のつもりだったようですが、ツイート内容を信じ、「炎上マーケティング」や「ステルスマーケティング」を本当に疑うTwitterユーザーも散見される事態となっていました。


いわゆる「風説の流布」というやつなのだけれど、このケースでは「偽計業務妨害」で引っ張れます。
刑法第233条の「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は...」というくだりです。
あたまのわるい犯罪者ほど正攻法が効きます。(コメント欄から抜粋)


私がこのことを取り上げたのは、新型コロナ禍の中で、宿泊業界の低迷により、各地で廃業倒産が相次ぐ中で、あたかもこちらの旅館が「炎上マーケティング」や「ステルスマーケティング」させたようにTwitterでツイートが、誹謗中傷、名誉毀損、偽計威力業務妨害(業務妨害)、更にリツイートで拡散させることで、それを信じた者がこの旅館に行かなくなったことで経営難為かねないからです。つまり死活問題だと言うこと。
もしもこの件で倒産したならば、その責任を民事訴訟起こすこもあるでしょう。管財人の弁護士が原告となってツイートやリツイートした人に対して民事裁判で賠償請求することもあるでしょう。
食料廃棄問題を定義をしているが、なぜこの旅館なのか明確になってない。
田端氏やよりかね氏の意図は何でしょうね。
量が多いと言うが1人前をきちんと撮影しないとあかんなと思えた。
それとツイートでは残したが、実際は全部食べたって言うこともあるでしょう。

私にとって食品廃棄問題はとても重要な問題の1つですが、炎上を通してその問題を定義したかったのかと思ったのですが、田端氏の言葉からみるとそうでないように思える。またよりかね氏は食品廃棄問題を考えていると思うが、この方法で問題定義として発信したのかと考えた。


「予約でいっぱい」はデマ

 8月10日、ある男性がツイッターに以下の投稿を行い、いわゆる“炎上”状態になった。問題となったツイートの全文を引用させていただく。

 ***

《Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては……》

 男性のツイートと、撮影・掲載した夕食の写真はこちら

 上のリンクから写真をご覧になった方なら、本当に「多すぎて到底食べきれない」量なのだろうか、と疑問を持たれたかもしれない。

 事実、ツイッター上では、そうした声も多い。だが本題に入る前に、まずは男性のプロフィールについて触れておこう。

 本名か筆名かは不明だが、男性はツイッターで、ひらがなのフルネームを掲載している。そしてGoogleなどで検索すると、漢字での名前も表示される。

 複数のプロフィールを総合すると、男性は40代。《オンラインサロン》、《Webメディアディレクター》、《キャンプ&アウトドア事業》といった分野に精通しているという。

「おじさん四銃士」

 炎上騒動を取材した記者が解説する。

「バイト先などでの悪ふざけをツイッターなどに公開して炎上することを“バカッター”や“バイトテロ”と呼びます。こうした炎上を引き起こす投稿者は、SNSに関する初歩的な知識すら持ち合わせていないケースも少なくありません。ところが、今回は全く異なります。男性はネットメディアの編集長を務めるなど、IT業界でプロのフリーランサーとして活動していながら、発言が炎上してしまったのです」

 男性にとっては不運だったのかもしれないが、ネット上では最近、「料理を作る大変さに無知な“おじさん”」が注目を集めていた。

「ツイッターでは7月、高齢男性が幼児連れの女性に『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』と叱ったという投稿が話題になりました。8月には夕食で冷凍餃子を出したところ、長男は『美味しい』と喜んだのに、夫が『手抜きだ』と不満を示したという妻のツイートも反響を呼びました。加えて冷凍餃子のエピソードを紹介したテレビ番組が街頭インタビューを行ったところ、ある男性が『唐揚げは手抜き』と発言、これもSNSで批判されました。共通するのは『おじさんたちは家事の大変さに理解がない』という怒りで、そんな中、旅館の充実した夕食を男性が『廃棄前提』と批判したわけです。たちまち男性は“廃棄前提おじさん”というあだ名がつけられてしまいました」(同・記者)

男性に賛意を示す意見も

《廃棄前提おじさんの語感の良さ好き》と歓迎するツイートも投稿されるほど、SNS上で流行語化していった。ツイッターのワードランキングでも「廃棄前提おじさん」は1位を獲得、議論や拡散が活発化する追い風となった。

 ツイッター上での議論を辿ってみると、やはり「本当に量が多いのか」という疑問の声が多数を占める。いくつかご紹介しよう。

《そもそも多すぎて食べられないって載せてる旅館の料理、私少食だけど普通に食べきれそうな量なんだが》

《一個一個の料理の盛り付け少ないから実質食べきれる量だと思うけど》

《旅館の料理ってパッと見は多いけど、一皿の量は少ないし見た目ほど多くないけどな。この写真見ても一皿の量は多くないし、廃棄前提な訳ない》(註:改行を省略した、以下同)

 食品ロスの文脈から、男性の投稿に理解を示す意見も散見されたのも事実だ。こちらは2つご紹介しよう。

《廃棄前提おじさん言いたいことは分かるな〜 金沢のちょっと良い旅館泊まった時も朝からあのくらいの写真量に米2杯(おかゆ・白米)におかわり三合付いてて「いや待って???????」ってなった 女2人だし》

《すごく考えさせられた投稿。結婚式も同じことが言えるかも。美味しいけれど食べきれなくて…って声をよく耳にする。ウエディングケーキも食べきれない人が多い》

“上から目線”

 とはいえ、《食事の量が少ないっていうなら分かるけど量が多いっていうクレーマー初めて見た》というツイートが象徴するように、「この人は何のために、こんな無礼なことを書き込んだのだ」という疑問の声が圧倒的だった。特に男性の“上から目線”を問題視する投稿が目立った。

《多すぎて食べきれなかったという話ならそう書けばいいのに。旅館のおもてなしの心を『大失敗』なんて書くから、読んでる側も不快になる》

《直接旅館に意見伝えれば「次回から事前にお申し付けくだされば調整します」で済むのに、ネットに晒してる時点で上から目線・炎上狙いの悪意しか感じない》

 そして炎上が激しさを増すにつれ、様々な“周辺情報”も流布していく。例えば男性が宿泊した旅館の名前が公開されたり、男性が過去に物議を醸した投稿に再び脚光が浴びせられたりした。こうした状況を問題視したのか、男性は反論を試みる。

《こんなところでクソリプ飛ばしていても、みなさんの言う酷い投稿の拡散に寄与しているだけです。もっと言うと、私、万座温泉のどことは明らかにしておらず、(一部、詳しい方を除き)よほど熱心に探さないと特定できないはず。旅館の立場に立つなら、お金使ってあげてください》

《本当に旅館に同情するなら、食べきれないくらいの食事提供スタイルがいい人は、ぜひ泊まりに行って、お金使ってあげてね。嫌味ではなく、本当に。人とのソーシャルディスタンスが気になることもほぼなかったし、なにより泉質は最高》

田端氏のツイートも炎上

 更に田端信太郎氏(44)が、男性に助け船を出した。ライブドア、LINE、ZOZOの執行役員を歴任、実業家の中ではかなりの知名度があり、オンラインサロンの「田端大学」を運営している。男性は、その田端大学の公式メディア「BIG WANE」の編集長を務めているのだ。

 こうした背景から田端氏は擁護のツイートを投稿するのだが、これが更に物議を醸してしまう。

 田端氏は《田端大学で請け負った万座温泉の炎上マーケティングだよ》、《「万座温泉」の炎上ステマの依頼主は、官邸から電通経由で官房機密費10億円だって、ずっと言ってるのにね!》などと投稿したのだ。冗談とはいえ、たちまち批判が集中した。

「田端氏は『趣味は炎上』と公言していますから、批判を前提で投稿したのかもしれません。しかしながら、反響は大きく、料理を批判された万座温泉の旅館は公式サイトで『SNSで取り沙汰されている件につきまして、当宿で宣伝目的の依頼などは一切しておりません』と反論する事態にまで発展しました。やはり田端氏の投稿は軽率だったのではないでしょうか」(同・記者)

 旅館からすると、心づくしの料理を批判されただけでなく、全くデタラメの“ステマ疑惑”まで取り沙汰されたわけだ。まさに踏んだり蹴ったりとはこのことだろう。

批判の声も他人事?

 ところが男性は旅館に謝罪するどころか、法的措置を警告するツイートを行う。全文をご紹介しよう。

《ごく一部ですが、看過できない個人攻撃、誹謗中傷、嫌がらせが見られるため、友人の弁護士への相談を開始しました。詳細検討し、必要に応じた手続きを取っていきます》

 これもツイッター上では大きな反発を招いた。男性の態度に怒り心頭、という内容のツイートをご紹介しよう。

《地方で温泉旅館を経営する者です。(略)少しでももてなすため出したものを廃棄前提と言われ炎上マーケティングのためと言われ謝罪もせず法的措置と言っていることにはらわたが煮え繰り返ってます(略)廃棄前提おじさん(あえてこう書かせていただきます)は法的措置おじさんになって弁護士や裁判と言い出していますが、まずは失礼な晒し方をした旅館に謝罪が先ではないでしょうか》(註:2つのツイートをまとめた)

 だが男性は謝罪を行うどころか、自分が編集長として参画している「田端大学」の記事を宣伝した。

《私が炎上する中、田端大学のLINEオープンチャットでは、寄ってたかって分析・議論・解説が(編注:絵文字で「嬉し泣き」)もちろん擁護されるみたいなことは特にないのが田端大学式。そして今回は当事者ということで、編集長の私抜きで記事が作られ公開》

旅館は冷静

 公式メディアの「BIG WANE」には、次のようなタイトルの記事が掲載された。

《大炎上ツイートから考える旅館・ホテルの今とこれから 日本旅館にありがちな、豪勢なお食事は「おもてなし」か「過剰サービス」か #廃棄前提おじさん》

 果たして、こうした記事を掲載する資格があるのか、疑問視する人は少なくないだろう。

 渦中の旅館に取材を依頼すると、代表を務める男性が快諾してくれた。複数のメディアから取材依頼があり、ネット上での状況は把握しているという。

「男性の方が確かに私どもの旅館に宿泊されたことも、実際に食事を召しあがったことも把握しております。ツイッターも一部は閲覧し、事実関係や皆さまの反響も確認いたしました」

 男性のツイートに対しては、冷静に受け止めているという。

「お客さまからは様々なご意見をいただき、参考にいたしております。食事につきましても、『満足した』というご意見だけでなく、今回のように『量が多すぎる』というご指摘を受けたこともありました。男性の方のツイートも、同じように貴重なご意見の1つとして承るつもりです」

田端氏のツイートは“デマ”

 実は田端氏は《なんか、このご時世にあの温泉旅館、半年先までいっぱいになったらしいですよwww 炎上マーケティング大成功じゃないですかw いやあ、#田端大学の塾長としては誇らしいww》とツイートしたのだが、これは事実に反するという。

「私どもの旅館で、予約が半年先までいっぱいになったという事実はございません。ネット上で流布しているとすれば、それはデマと受け止めてくださると助かります」

 ちなみに公式サイトには料理について、以下のように記述されている。

《嬬恋の高原野菜を中心に、四季折々の食材を様々なお献立でご用意いたします。料理長自慢の出汁で煮る「山菜煮物椀」に旬の高原野菜柔や山菜を使う「季節の天ぷら」と「季節の鍋料理」。柔らかな肉質とたまらない美味しさが口の中に広がる「上州牛」など、山の味覚をお楽しみください》

 旅館の公式サイトによると、《Go Toトラベルキャンペーン割引対象》という「スタンダードプラン1泊2食付」は8月13日現在、《<禁煙>和洋室 11畳+ツインルーム(トイレ付/バスなし)》で大人1人は1万5400円からとなっている。

 ***

週刊新潮WEB取材班

2020年8月15日 掲載



食育と伝統について学ぶ必要があると感じた。日本の料理の伝統が学ばれていない証拠ではなかろうか。

食事付き宿泊のホテルや旅館の食事では、懐石料理や会席料理がメインとなっていることろが多い。


懐石 - Wikipedia


会席料理 - Wikipedia


高齢者の中には、たくさん食べられないという方もいるだろうが、それなら宿泊する前に少なめと伝えたいい話だと思う。


バイキング式のホテルばかり行っていると会席料理をメインとするホテルの料理を理解しない人もいる。


わたしは以前から素泊まり専用ホテルやバイキング式のホテルはこれから増えてくると昔話したことがある。那須温泉へ行った時にそういうバイキング式のホテルに宿泊したが、これもまたよかった。

外国人に人気の1つが素泊まり専用ホテルだろう。外で食べる習慣のある外国人は以外と多い。しかし、夜まで飲食店をしていない温泉街も多い。外国人の人気の場所は、そういう夜まで開いてる飲食店のあるところ。外国人によっては、1泊2食付きの宿泊施設を好む場合もある。だが、あまり食事が悪いと悪評となる場合がある。