大学病院に一年通いましたが

転院しました


転院先の病院は

個人病院ですが、院内の壁の展示を見ると

糖尿病に特化している病院なのがわかります。



皆さん感じ良くて、話しやすくて

通院するのが楽しみになりそうです目がハート

先生も頼りになる感じ。



ヘモグロビンa1c は6.5

リブレのヘモグロビンは6.2


栄養士さんの話しで


スーパーなどのお弁当に表示されている炭水化物の数値は2割➕➖あっても許されている。



ストレス、試合などの興奮状態の時、胃の調子が悪い時は、食べ物関係なく上がる人が、多い


夏、素麺食べて1時間半位で低血糖になる人多い

(他のものも組み合わせて食べれば大丈夫)



という話が印象的でした。



大学病院では得られなかったコツなど

教えて貰えたのですが、既に教えて頂いていた事が多く、改めてブログで知り合えたご縁に感謝しました。泣き笑い



そのご縁により

お話聞いて使ってみたかった持効型





持効型のトレシーバを出して貰えました

ノボペンエコープラスでラブラブ


綺麗な赤だ〜!帰宅してからノボペンを触りながら新しいバック買った時みたいに

ウキウキしちゃって、

病院でも説明されている時嬉しくなっちゃって


だってこれ、前回打った単位のか時間が解るって‼️天才凝視



そして朝、早速10単位打ってみたけど

重さとか、注入する時の音とか

すきーーーおーっ!クラッカー



インスリンに萌えてる私は、ちょっとおかしいと我ながら思いながらも

注射打たないと生きていけないので

注射マニアになった方が幸せかもしれない❓

なんて思ったのでした。



ヒューマログ、ルムジェブは0.5刻みのインスリンを出して貰えました

チップは1ヶ月3箱が限度




大学病院ではヒューマログとルムジェブの同じ日の処方は許されなかったです。

チップは今から思うと沢山貰えていました

剥離剤まで貰えていたのは恵まれていました。

病院によって違うのですね〜