手首から指先のシビレ,,,手根管症候群かも!? | シビレの無い生活を取り戻すブログ

シビレの無い生活を取り戻すブログ

シビレの改善治療院「つばめ鍼灸接骨院」の院長で鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナーの資格を持つ伊藤剛がシビレの原因から改善、症例などを紹介します♪

 
手の平のシビレ
 
握力の低下
 
手の母指球部分が痩せてきた
 
手首から指先にかけて痛い
 
手を動かすと細かい作業ができない
 
 
など症状が出ることがあります。
 
 
 
もしかしたら
 
 
手根管症候群というものかもしれません。
 
 

 
手根管とは
 
手首の手のひら側にある骨と靭帯(じんたい)に囲まれた手根管というトンネルのことをいいます。
 
そこには、9本の指を曲げる筋肉の腱と正中神経という名前の神経が通っています。
 
 
このトンネルのなかで神経がなんども刺激を受けて、しびれや痛みを起こし、運動に障害を起こすものになります。
 
 
 
 
 
原因として
 
 
 
手の使い過ぎ
 
 
妊娠・出産期
 
 
血液透析(けつえきとうせき)を受けている方
 
 
骨折などのケガ
 
 
腫瘤(しゅりゅう)・腫瘤(しゅりゅう)によるトンネルの圧迫
 
 
更年期の女性に多く起こります。 
 
 
など様々な原因が考えられる日常よく遭遇する病気です。
 
 
 

 

症状は

 

 

手のひらから、親指、人差し指、真中指、薬指半分のシビレ

 

 

症状が進行すると、親指の拇指球の筋肉が痩せてきたり、

 

 

親指の力がおちるため、物を落としやすくなってしまいます。(握力の低下)

 

 

 

病院の治療は

 

まずは安静

 

そして、手首のサポーター

 

ビタミン剤

 

場合によって手術をしてトンネルの圧迫部分を取り除く

 

などがあります。

 

 

 

当院では

 

問診、検査をし

 

検査は

 

「ファーレンテスト」をします。

 

両手首を曲げて手の甲同士をくっつけます。

 

これで、手根管に圧迫力が加わりストレスを加えシビレが出現したら陽性です。

 

 

 

「チネル徴候」

 

手首をトントンと叩きます。この時に叩いた手首から指先にシビレが出たら陽性です。

 

人によってものすごく痛みを感じる人がいるので手首より肘に近い所から叩いてくる場合もあります。

 

 

 

あとは、触診で腫れはあるか、熱はあるか、どのくらいの力で押すと痛みがでるのかなども確認していきます。

 

検査は人の状態に合わせて行いますので、心配はの必要ありません。

 

 

施術は腕の筋肉を緩め手根管の圧迫を起こしている筋肉を緩めます。

 

 

鍼灸で腕の筋肉に直接アプローチしたり・手技療法で刺激を与えます。

 

サポーターの使用方法・生活中のアドバイス・指導等を行い一緒に症状の緩和につながるようにお手伝いさせてください。