前回からの続きの「是川縄文館」。


遂に「合掌土偶」とご対面ニヤニヤ



文書の真面目なところにニマニマデレデレしてしまう。



はい、どーん💥

正面

今、この時に「国宝 合掌土偶」と向かい合っているのは私だけ。とても貴い時間です。

ずっと写真だけで見てきた合掌土偶が目の前に現実に存在する。


左真横から。


後ろから。


右真横から。

手をよく見てください。指が6本ありませんか。なぜなのだろう。

どう見ても人間ではないよね。


左斜め前から。

実際に目の前で見ると、?が沢山みえます。

これは何🤔❓が沢山。

自分で想像するしかない。

未来の私達に残そうと作られたものではないけれど、縄文時代の物から何かメッセージや託されたものがあるのかもしれないと思えてくるのです。

彼ら(縄文土器・土偶)を作り出した縄文人を思ってしまう。

手に触れたら、間接的ではあるけれど、縄文人・時代に触れられた気分になるのです。


合掌土偶は両足の付け根や腕の部分が割れているのですが、割れ目にはアスファルトが付着していて、当時の縄文人が修復して使っていたと思われるのです。

合掌土偶に関しては約3600年前。

時を経て、今私の眼前に…ロマンです☺️ラブラブ


「合掌土偶」の履歴書。

シュールで面白い。


また、会いにきっときます。

是川縄文館周辺を散歩してみました。

別館は残念ながら閉館中で入れませんでした。



立派な杉🌲


縄文人たちもこの空を見ていたのだろうか。

美しい。


ただひたすらに広々とした景色が広がっていました。




まだ、時刻は13時30分を回ったところ。

そう、あそこに行ってみますか。

私の好きな推理作家 内田康夫氏の書く📝、ルポライター浅見光彦も訪れた、あの場所へ。


細かく予定をくまない旅。



続く。