ピンクの小花 | 柴犬まるとガーデニングダイアリー

柴犬まるとガーデニングダイアリー

**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**

湿度が高くとても蒸し暑い日でした

まだ4月なんですよね

ちょっと植替えに気持ちが向きません

 

この時期は初夏の植物の動きが目立って来て

そちらに気持ちが向いてしまいます

スマホ片手に庭をうろうろ

待機苗を横目に見ながら

写真に収める作業がメインになっています

 

 

最低気温 19.1℃

最高気温 27.1℃

 

 

 

何処からかウズラバタンポポの種が着地したんですね

小さなギボウシの鉢には不釣り合いな程

花茎を伸ばして咲いています

 

 

 

クレマチス 晴山

ヒメコブシの葉色と純白のお花

曇り空なのですがここに陽が差している様な明るさです

 

 

 

ペンステモン ハスカーレッドと都忘れ

 

 

 

ツリバナは昨年が絶不調でしたから

今年に期待です

 

 

 

黄金葉ツユクサ

西洋ツユクサが庭のあちこちで咲き始めました

 

 

 

フウロソウ サブコウレンス

ビオラの零れ種の可愛いお花と思いがけず同居に

「庇を貸して母屋を取られる」に近い状態です

でも小輪ビオラがとっても可愛いのでお気に入りの一鉢です

 

 

 

寄せ植えのブラキカムがふんわりしてきました

 

 

 

切り戻したネメシアがなかなか育たなくて

ビオラとの共演にならないかもと心配しましたが

ようやく咲いて来て隣のビオラ ダンディーチャップリン

が待ちくたびれていました

 

 

 

ゲラニウム エリザベスアンは

花茎を思いのままに伸ばして咲いています

 

 

 

宿根イベリス クイーンアメジスト

奥のオキザリス トリアングラリスとのピンクコンビは

葉色が対照的で引き立てあっています

 

 

 

トリアングラリスの鉢のコロキア

 

 

 

そのコロキアに小さな黄花が咲きました

 

 

 

写真を撮っていて気付きました

ピンクの小花が多かったな と

そこで待機苗のピンクの小花も撮ってみました

 

サポナリアピンク

 

 

 

這い性マツバギク

優しい色の小さなお花のマツバギクに初めて出会いました

 

 

 

今日も夕方に不穏な空模様になって

今にも雨が落ちて来そうでした

 

 

 

 

 

 

 

 

柴まるの想い出ラブラブ

image

 

 

 

 

今日もお出でくださってありがとうございます

 

 

 

明日も穏やかな一日になりますようにクローバー