道具箱加工後の配線を設置 | 柴ちゃんのブログ

柴ちゃんのブログ

ラジコンライフとラジコンメカニックしてる
チームMLTの柴ちゃんです。
誰でも見てもメカニックですよ(^^)

( ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。

 

昨日は1日寒い中お昼頃に灯油を買いに行ったぐらいで後は家の中で道具箱をイジってましたねー

 

何とかこんな形で完成しましたグッド!

注目ははてなマークDC MULTI TAPを使いますので道具箱の中フタを両面テープで固定

ソコから12V電源を拾ってタイヤウォーマー本体に付ける様に設定しました。

タイヤウォーマー用12V電源配線はAmazonで購入した14Gを1m分を使ったので

工具箱の置く場所を変えた時に配線が届かないが無い様に長めにしましたグッド!

 

それ以外の配線は12Gを使ってますニヤ「本当は14Gでも良かったかもと思いましたあせる

 

5V電源は今まで使っていたファンを使います。

 

充電器本体は安定化電源の上に置くか下に置くかをどっちでも良い用に配線を少々長めにしてます。

コンパクトで性能が良いX1 NANO USBに

XT60コネクターも、たまたま良い物を見つけたので速買いをして何とか午前中には届きましたあせる

もし通常のXT60コネクターに成るとはてなマークこんな感じで配線の取り回しに成ってました笑い泣き

そのコネクターですがXT60PWプラグオスメスプラグコネクタアダプター RCバッテリー用らしく

まずRCバッテリー用と乗っていても見た事が無いです(`・ω・´)シャキーン

 

配線を付ける前のコネクターはこんな感じに成っていて、最初見た感じでは配線を付ける様に成って無い事が分かります。

2つの爪は何かの固定する為に付いてますが、安全の為に爪は切りました。抜こうと思ったけど簡単には抜けなかったあせる

 

丸いターミナル端子部分はハンダ付けの面積を増やし付けたいので丸い部分を3分の1ぐらいヤスリを削り配線を付けましたグッド!

 

注意点ですがビックリマーク今回使ったXT60PWプラグオスメスプラグコネクタアダプターですがはてなマークX1 NANO USBには最高なコネクターでした。

 

逆にタテでプラグインする充電器がある時は充電器本体から配線の向きが右側に出る感じに成ってるので

「Multi Charger X2 AC PLUS 800の本体を見て」

 

安定化電源を右側に設置するのがオススメに成りますね笑い泣き「欲しくってもダメなヤツじゃん」