GRKグローバル2テストです。 | 柴ちゃんのブログ

柴ちゃんのブログ

ラジコンライフとラジコンメカニックしてる
チームMLTの柴ちゃんです。
誰でも見てもメカニックですよ(^^)

( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。
 
先週の土曜日から走行スタートしたGRKGLOBAL2

コースはRCCサーキットでどのぐらい変わるのかをある程度テストしました(`・ω・´)シャキーン
RCCの逆走は初めてでしたが、最後のコーナーと言うのかなはてなマーク入り口から出口から振り替えして次のコーナーまでの攻めが楽しいですニヤリ
最初はホイルスピンを押えるポイントと欲しいポイントを調整したいのでエンドポイントを押さえての走行
ジャイロもチョコチョコと調整してひとまずこの数値で慣れるまで走行します。
コーナーリング中のスピンを何とかしたいと思い最初変えて見たのは、エンドボールの長いのを交換して見ましたはてなマーク
最初は短いのを長いのを交換、最初はフロントを下に沈むとトーインしてたのでYD-2みたいにトーアウトするには、もっと長い部品が必要でしたがキットの中である部品で使って見る事にしました。
 
走った感じでは、フロントトーインは少なくは成ったけどフロントタイヤがグリップが下り流される印象の走りでビックリしましたおーっ!
 
走れん事も無いけど戻しました。「YD-2と正反対何だなぁはてなマークはてなマーク
 
ステアリングロッドを左右コンマ0.3mmをして「最初は多分トーアウト3.5度でしたが今はトーアウト2度です。」
 
安定性がアップしました。次はトー調整1か0度にしたいと思います。
 
ギヤ比のセットですが、221さんのアトバイスを頂いて最初は105T 25T 10.238からのスタートしました。
 
コレはギヤ比がローなので本当に今までの苦労は・・・・と言う程走りやすい印象が大きかったです笑い泣き
 
コーナーの出口がどうしても置いてかれる事が合ったので105T 22T 11.634にホイルスピンを抑えて走ってみましたが
 
さらに走りやすいく成ったけど、コーナー出口では置いてかれる程最後はアンプの設定かなはてなマークと思いました。
 
けど、予算のオーバーでWiFiで設定出来る部品が買えず変更が出来ないのが残念ですわゲラゲラ
 
その間にYD-2から延長コードを使い使いたかったけど、延長コードを持って来るの忘れたのでアンプ設定不可でしたあせる
 
次のテストは、フランジナットです。
最近ツーリングも密やかに使ってる、早く走れるそうですかはてなマーク何でかなと言うレベルですはてなマーク
 
ちなみにこの商品はホームセンターで10個入り108円で買える物なので気楽にテストが出来ますよ爆  笑
ただし欠点は2つ、六角部分は8mmしか使えませんでしたあせる「ペンチで締めました」
 
フランジの外形は10.7mmの為使えるホイルが限られるので注意ビックリマーク
 
付け替えた感想は、まじでぇΣ(゚Д゚)と心の中から叫ぶ程のフロントのみでも効果が分かる程の走る・安定性アップ
 
前後でもドリフト中での安定性が違うのが分かるけど何故だろうと思いましたが地味ですがオススメですねねー
 
後から模型屋に連絡してTNレーシングから出てるステンレスセレートナットを注文しましたグラサン
 
最悪な点・・・・
受信機とアンテナの一体化でのアンテナポストが、掃除中に飛んでしまい無くなりました笑い泣き
 
でもアンテナコードが立ってるから別に入らないと思いますねねー
 
ピットの横からの走行中のドライバーさんの会話からさぁどうぞのツッコミが来ましたww
 
痛車「ゆずソフトから出てたキャラかな?」さらに隣は旧車「スターレット KP61」会話を参加しましたw

 

後はGRKGLOBAL2の試乗と、Futabaジャイロの体験もしました。

 

GRKGLOBAL2での走りは、リヤのグリップが高いのかはてなマークグイグイと押してくれる印象の事でした。

 

ちなみにアライメントでは、F -8 R -3 フロントトーアウト-2 リヤトー+1 にしてます。

 

加工はサスアームをリーマ使ったり、ダンパー本体にもエンドボールプラ部分にもリーマを仕様してます。

 

FutabaジャイロGYD450でのAVCSとノーマルの違いも体験した感想では、全く違う動きでも体験したの事でした。

 

ひとまず、ある程度の変更したいけど試乗体験を体験してもらう為にイジる事はアライメントと車高ぐらいですねねー

「ガタ調整したいけど、そのままにします。」

 

しかしYD-2のセッティングが正反対なのはびっくりしましたですねねー

 

最後に、徐々に走りを慣れてきたのでエンドポイントを100%に戻しましたが

 

やっぱギヤ比の変更が大きい程走らせやすいのが印象でしたので、次はどうしましょうかねねー