先週の名古屋タムタムでは | 柴ちゃんのブログ

柴ちゃんのブログ

ラジコンライフとラジコンメカニックしてる
チームMLTの柴ちゃんです。
誰でも見てもメカニックですよ(^^)

( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。
 
今日で3連休はが終わりで、ゆっくりと出来た柴ちゃんですニヤリ
 
ビックリマーク
 
D1グランプリ最終戦でのニコ生再放送を見れば良いと思いつつ
 
夜中約3時まではさすがに眠くって見えないですねショック
 
さて先週の日曜日のネタをアップしますね。
 
日曜日の前の土曜日にタイガー模型でYD-2のフロントナックルのベアリングをバージョンアップ使用と思い
 
EPツーリングカーでも強いメーカーヨコモでは無く川田模型製の国産ベアリングを使って見る事にしました。

今までは安いベアリングでも上手く慣らしとメンテ・オイルをしてれば回りますが
 
初めて高級素材を使って見る事にしましたアセアセ
 
走らせる前の触った感じでは、ベアリング本体から内径のガタが少ないのがスゴイですね
 
慣らしがまだなのでキットに付いてたベアリングはなじんでるので回る時間は短いです。
 
当たりが付くの楽しみのと、ヨコモの4個入りのベアリングよりは価額を押えるなら川田がオススメですねニコニコ
 
でも、スグに効果を発揮しそうな
 
TNレーシングのナックル用グリスレスベアリングもオススメしますウインク
 
4個入りで600円とは安いですから。
 
日曜日に大阪からと滋賀県から走りに行きますと予定から名古屋タムタムで走行会
 
写真は1枚も写す予定は0でしたので無いです(;´∀`)
 
前回TNレーシングのインフィニティスプリングをYD-4MRでは
 
走りがハードの為分かり辛いのでYD-2を使ってみました。
僕のスプリングを使い始め方は、成るべくプリロードを巻かずに基準の車高調からのスタートです。
 
とは言っても、フロントは30mmの6巻・リヤは34mmの8巻を使用
 
プリロードを巻かない状態での車高調イジをするには長い34mmが良いです。
 
また、短くっても硬いスプリングでもありですが、車体の動きは良いか悪いのかはてなマーク好みに成ると思います。
 
YD-2はちゃんとダンパーの長さを設計されてるので
 
34mmあれば後は入らないねと思ってしまいますね爆  笑
 
でも32mmの2次ロットが出来上がるの待ってる最中です。
 
「だってその時模型屋が火曜日お休みで問屋さんに注文出来なかったもんから(ノД`)シクシク」
 
フロントは車高調イジの為プリロードを巻き車高調は前後6mmイジで走らせたら
 
巻数が少ないのに変わる物なのですねびっくり
 
スプリングの巻数にカンしては分からないですが走りやすかったです。
 
でも皆さんの車速には追い付けないのは何故でしょはてなマーク
 
とスケートリングから名古屋タムタムへ来たしんちゃんさんに相談すると
 
ちゃんと前後ヨコモタイヤ入ってるのに皆さんについて行けれないのは何故でしょうねショボーン
 
「ヨコモタイヤでもカーペット・Pタイル用使ってるはてなマーク
 
「アスファルト用しか使ってない笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
いくら指定タイヤでも車速とグリップが違うのは当たり前ですね
 
「あーコレはブログのネタ乗せられるなぁ、しんちゃんさんの方で(笑い)」
 
更新を見てると
 
美味そうな食べ物が乗ってるぜラブ
 
次はRWD指定タイヤを準備して走ります。