毎日ふわふわとしあわせを引き寄せ続けているすす紀です。

中学校の音楽の先生をしつつピアノの演奏も頑張っています。

本日もありがとうございます。

 

 

吹奏楽コンクールが1か月後に迫り

練習も佳境に入ってきました。

 

 

今年の自由曲は

途中、ジャズ調の曲で

パーカッションパートの男の子が

ジャズドラムに挑戦しています。

練習熱心で、一生懸命コツコツやっているのですが。

 

 

楽譜には

「ad.lib」

の文字があちこちに・・・。

 

 

「ad.Lib」・・・おそろしい・・・。

「自由に」が得意な人もいるけど

「自由に」こそ一番難しいって人もいますよね。

(私も「自由に」は苦しい派です・・・。)

 

 

吹奏楽指導の外部講師の先生も

どの先生も

「ドラム~もっと自由でいいよ~」

とか

「もっと思い切ってたたいていいよ~」

とか

おっしゃるのですが。

彼にとしては

「自由に~」が困るんですよ~・・・。

もっと具体的に教えてほしい・・・。

と、どんどん弱々しくなっていく始末・・・。

 

 

そこで

ジャズドラムをかじっている教え子の大学生に来てもらって

指導してもらいました。

・・・「自由に」のための

「ジャズのドラムのたたき方」を教えてくれました。

 

 

「自由に」を実現させるために

「型」が必要なんだと思います。

これって、ドラムに限らないですね。

音楽だけにも限らない。

私たちの人生も・・・

「自由」を得るためには

ある程度の「型」が必要。

 

 

 

「守破離」という言葉を思い出しました。

「破離」のための

「守」を教えられる先生でいられるよう

自分を鍛えていかなければならないと思いました。

周りの方の助けも借りながら・・・ね。

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村